2021/10/05

「相手の立場になって考えましょう」は、想像力の領域展開

■幼稚園や、小学校の低学年の頃・・・

大抵の子ども達が言われているはずの言葉。
「相手の立場になって考えましょう」

言われた頃が遠い遠い過去になってしまって
そこから幾星霜を過ごし、

そこそこの分別も身についた(はずの)今、
改めて、この言葉を考えてみる。


■「相手の立場になって考えてみましょう」

実はこれは、
子どもにとってどころか、大人にだって、
なかなかに高度な技術を必要とするのではないか。

だって、
誰にだってそう言う記憶があると思うけど、
自分の気持ちにだけ素直なお年頃のお子達だ。

次から次へ自然に湧いてくる欲求・欲望、

  • あれが欲しい、
  • これがしたい、
  • それを食べたい、
  • あそこに行きたい、

このシンプルな思いに抗えないお子達には、
「自分自身を客観視すること」すら難しいはず。

いわんや、
自分以外の人の気持ちになって考えるなんて
正直、「え、なに、それ?」なんじゃなかろうか。


■大人だって、そうなんじゃないか?

別の人物になりきる必要のあるお仕事の方達、
俳優さんだったり、
ある種の(主に夜間の)接客業だったり、

または、
問題解決のために、
相手をしっかりと理解する必要のある
カウンセリングやコンサルティングのような
相談のお仕事に携わる方々、

あるいは、
医療従事者や関係者、介護やケアなどに携わる方々、

もしくは、
何らかの『憑依』を受け入れ可能な能力を有し、
それをお仕事とするような特殊な生業の方々とか

そういう皆さんには、
「相手の立場になって考える」事は、
必要不可欠な能力で、
そう言ったことにも慣れているかも知れない。


■でも、一般的には、

どんなに想像力を駆使したとしても、
そこそこ主観的な思い込みやバイアスが残るのは
どうしたって否めない。

だって、
もともと 別の人間、違う人格なんだもん。

だから、
「相手の立場になって考えましょう」というのは、

想像できる範囲で、
自分にとっても相手にとっても
よりよい結果に結びつきそうな言動をしましょう。

・・・ということなんだろう。

そういうことを幼いお子達に理解してもらうのは
本当に難しいことだと思う。


■でも、それができると・・・

そう言うスキルを身につけると、
ものすごく、生きるのが楽になっていくはず。

だから、お子達には

「ちょっとだけ、〇〇ちゃんの気持ちになって考えてみようか」
「もし、あなたが〇〇ちゃんだったとしたら、どんな風に思うかな?」

・・・これくらいが丁度よいと思える。

いや、大人にだって これは当てはまるよね。

相手の気持ちを理解しようとする気持ちが、
ほんの少しでもあれば、
そして、あればあるほど、

自分の中の苛立ち、怒り、不快感、不安感、
ネガティブな感情が薄れ、
心が軽くなっていくと思う。


■影響されやすくなれ、と言うのではなく

自分は自分として、シッカリと自我があってよい。

そうでなければ、
本当の意味で「相手の立場になって考える」ことも難しい。

考えなしに相手に迎合してばかりでも、
その先、お互いに得るものの質も
決して高くはなさそうだしね。

まあ、人によっては
どうしたって理解不可能な
奇妙な世界観や価値観の人もいる。

そういうのは、
とりあえず上手に距離を取るしかない。

でも、それは自分の経験不足などで、
理解度が及んでないせいかも知れないし、

あまりにも異なる価値観に対して、
恐怖や嫌悪や拒絶は
大なり小なり誰にでもあるはず。

それでも、
人間としての最低限のモラルをクリアしつつ、
自分の許容量が拡大し、

揺るがない「自分」と言うものができてくれば
大抵の他人に対して、
その気持ちを慮ることは可能になる・・・はず。


■年齢・性別・国籍・職業・経歴・性癖 etc.

どのようなスペックの相手に対しても
「相手の立場になって考えてみる」
という経験を重ねて、

そのような「相手になれる」スキルを持てば、
そこから、色々と面白い展開が始まりそうな気がする。

取りあえず、
家族の中の誰かになってみて考えてみよう。
どんなことでも構わない(笑)

  • 今日の晩ご飯は何を食べたいか
  • 今、何が一番欲しいか
  • 私に対して、何を望んでいるのか
  • 今年のおうちハロウィーンの仮装は何がしたいか
  • 私に対して、恐くて面と向かって言えない一言は何か

(あれ?考えたくない事もあったな、いま)


■想像力を領域展開!

まるで、子どもの頃の
『ごっこ遊び』のように楽しいじゃないか!

そして、可能なら、
後から本人に答え合わせをしてみても、また楽しい。

誰だって、
自分のことを真剣に考えてくれるのは
そんなにイヤじゃないはずさ。


さて、今年の「おうちハロウィーン」は何しよう?



2021/10/02

寝坊して、新しい楽しみ方を見つけた

 ■げげげ、寝坊した~

このところ睡眠不足、というか、

諸事情あって、睡眠が分断されることが度々あるので

全体として睡眠の質がキープできていない。

そんな中、今朝はすっかりお寝坊さんしてしまった。

6:10!ひええええええええ!


このまま朝のウォーキングに行ってたら、

6:25からの、Eテレの『テレビ体操』には、

確実に間に合わなくなる。


どうする?

選択肢は幾つかある。


  1. ウォーキングを休んで、『テレビ体操』をする
  2. 『テレビ体操』をスルー、ウォーキングに行く
  3. ウォーキング行って、帰宅後Youtube見ながら『ラジオ体操』

・・・しばし考えた後、4つめの選択肢に思い当たる。

  『テレビ体操』を済ませて、ウォーキングに行く


これだ!


別に、ウォーキングの時刻は決められているわけではない。

暑かったり、眩しかったりするのがイヤで

朝の早い時刻に行っているだけ。


早朝は、わずかな時間で空の色が変わるから、

そんな風景の変化を見られるのも面白い。












美しい朝焼けが突然見えてくるのも、本当に楽しい。



■では今日も 10月からの新しい顔に会おう

昨日も書いたように、Eテレの『テレビ体操』に

3人のお兄さんが新しいアシスタントとしてデビュー!

本日も、元気に力強くしなやかに頑張っておられた。


別に比較というのではないけれど、

お兄さん達の参加によって、

お姉さん達が、よりエレガントにより美しく見えて、

お兄さん達も初々しく、若々しく、可愛らしく(笑)

この10月からの変化は、ホントに正解だったと思った。


体操の種類も増えてきて、難易度も様々で、

こういった変化は、

毎日の習慣として続けていくのには、

ホント~~~~に、有り難い!


■「慣れる」と「飽きる」は紙一重

繰り返せば慣れるけれど、慣れすぎれば飽きる。

程よいバランスで、健康維持のファーストステップ。

これこそが、日本の誇る国民健康法、ラジオ体操!


  1. 30分ウォーキング(お墓参りを含む)
  2. みんなの体操&ラジオ体操(=テレビ体操)
  3. 5分筋トレ(ご自宅お手軽フィットネス)
  4. 軽い運動6種類


今の私は、基本この4つで

緩いながらも、そして たまに弛みながらも、

もそもそと、自分の健康に留意している。


飽きずに、楽しく慣れれば 

習慣化は成功!定着していくこととなる♪


■さて、いつもと違う時間帯のウォーキングに出発









いつもなら、こんな感じの出発も・・・

時刻が変われば、こうなる(笑)








いや~、新鮮でしたねー!






この風景も、










これですもん。明るいったら(笑)


少し時間帯が変わっただけで、

風景も、匂いも、温度も、気持ちも違ってくる。

朝のウォーキングをする人も多いけれど、

毎朝、見かける人達も、時間が違えば変わってくる。


お寝坊したおかげで(笑)、

また新しい楽しみ方を見つけたかも知れないな。


秋から冬に向かって日も短くなってきている。

これからは、

時々違う時間帯にもウォーキングしてみよっと。

2021/10/01

10月1日、朝のラジオ体操(Eテレ テレビ体操)に、お兄さんが!

 ■朝からビックリ!Eテレのテレビ体操に新風?

朝の「出来るときだけ」習慣、

Eテレで朝からやっている『テレビ体操』。

このところ睡眠不足で、出来ない日も出てきていたけれど・・・

今日から10月でもあるし、

ちょっと頑張って、朝のウォーキングも済ませ、

6:25テレビの前へ・・・

ええええええええええ!!!!!!?????

お兄さんが・・・二人・・・いる!?


この風景、我が家のリビングにちょっと衝撃走った(笑)

「うわ~、お兄さんがいるねえ!すご~い、面白ーい!」

みたいな明るく楽しい雰囲気の衝撃だったけれど(笑)


主に、素晴らしく発達したふくらはぎに視線が・・・

ああ、我が家にも約1名いるな 体育会系のふくらはぎ(笑)


■そっか、10月だし、気分一新?

昔からお姉さんばっかりだったし、

メイクがちょっとアレだった時期もあったし、

ハイレグっぽいレオタードの時もあったし、

世のお父さん達の、

朝の出勤前のちょいと楽しいひとときだったかも知れないけど。

(逆に、私は何だかちょっと苦手な風景だった気がする)


そういう時代から比べれば、

今は清々しく健康的なコスチュームだし、

可愛らしいお姉さんがいっぱいだし、

ピアニストに男性(能條貴大さん)もいるし、

今の方が自然で私は好きだな~と思っている。


■検索掛けてみたら、伴奏もお兄さんが一人増えたのね

『NHK テレビ体操』 (クリックするとサイトに飛びます)


新しいアシスタントのお兄さんは3人いらっしゃるらしい。

伴奏のピアニストさんも、お兄さんが一人増えていた。


一部SNSなどでは、

すごい違和感が・・・とか

ジェンダー対策が・・・とか

視聴者から不満の声が・・・

なんて話もあったみたいだけど


だからなんでしょう?という感じだな。

新しいことに対しては、

たとえどんなものにでも、文句をつける人は一定数いるさ。


では、私は応援の声を上げようじゃないか!


お兄さん達、頑張ってください!

我が家では、み~んなして応援していますよー!

多分、遠すぎてこの声は届かないとは思いますが(T-T)


これから毎日、6:25から楽しみにしていますよー!!!

この秋からの、朝の新しい風ですね♪


コロナでうずくまりそうな、みんなの心と体に、

体操と一緒に元気を届けてくださいね(^▽^)







2021/09/30

睡眠負債の蓄積を実感

 ■睡眠の質と時間が確保できず、不具合が生じている

このところ、

『家族』の健康状態が不安定で

睡眠の質と時間が確保できない日が続いている。

私のQOL(Quality of Life。人生の質、生活の質)が、

低下していることは否めない。


  • ず~っとぼんやりしている
  • 何をしていてもうっすら眠い
  • 肩から首から頭が重い
  • 些細なことでも怒りっぽい
  • 視力が低下
  • 身体の左右のバランスが上手くとれない
  • 簡単な計算をアホみたいに間違う
  • ご飯が美味しくない


・・・こんな状態だと、毎日がホントつまらない(T-T)

浅くて短い睡眠から目覚めると、

新しい一日への意欲も既に削られている感じ。


■必要以上に神経質になっている?

春に母を見送った私は、

自分や家族の健康と命について、

とても臆病になっている。


そんな中で、

生後2ヶ月から育てている10才半のチワワの

健康状態がここしばらく芳しくなくて、

この頃では、些細な呼吸音にさえ不安を感じている。


夜中に何度起こされても気にならないほど、

『命』の心配をしている。


それでも、やっぱり睡眠の分断はこたえる。

オチッコに起こされたり、

咳き込みや呼吸音(いびき)で目が覚めたりと、

就寝後に何度も起きると眠りも浅くなる。


8才くらいまでは本当に元気で、

何の心配もないどころか、元気すぎて元気すぎて、

お散歩の時の坂道ダッシュについて行けない始末で、

自分自身の老化の現実を嘆いていたくらい元気チワワだった。








去勢手術のあと肥満し、

気管虚脱と、副腎腫瘍、心臓の僧帽弁逆流・三尖弁逆流といった

持病を持つようになった。








現段階での手術は、リスクの方が高いそうなので、

かかりつけの動物病院の先生とお話しして

ゆっくり、細く長く生きられるように・・・と


10才超えのチワワのQOLを下げずに、

ストレスを与えずに、現状をキープしていく方法を選択した。


■人間だろうがチワワだろうが、

生きていれば加齢は当然、老化もすれば劣化もある。

だから、自然なものであれば粛々と受け入れ、

今の自分が出来る最善の対応をして、

命を大切にしていくだけだ。


つまり、

状況の変化によって、私が変われば良いと言うこと。


そして、それが可能であるように、

私自身の機能を維持向上させるような、

生活習慣をどんどん作って、修正&改善していけば良い。


・・・てか、それくらいしか出来る事はない(笑)


■良い睡眠のために行動を変える

それにしても、

睡眠の質と時間が低下する状況が続くと

これほど顕著によろしくない影響が現れるとは!


知識として知っているのと、自分の身体で実感するのは、

衝撃度合いが全く違う・・・加齢の果てならではの現実(T-T)


昔は、徹夜なんて平気でできた(楽しい事なら)

今は、徹夜をしようという気持ちもない。

翌日確実に、自分が自分として機能しなくなり、

結果として、自分以外の人達にも影響が出てしまう。


現状、チワワが継続的に眠れる時間に

私も睡眠を取るというのが効率が良い。

定着している早寝早起き習慣は、少し形を変える。


家事に支障を来さない程度の変更ならば、

家族も承知してくれる・・・というか、

私が決定したら、それに反対したところで 多分 無駄・・・

家庭内鬼舞辻無惨様の面目躍如(詮索無用)


家事を終えてからやっていた運動習慣&5分筋トレも、

開始時刻を変えたり、組み合わせを工夫したり、

フレキシブルに対応・・・つまりは適当に、臨機応変に。


早朝の短いウォーキングと、

6:25からのEテレ見ながらの『みんなの体操&ラジオ体操』も、

可能な時にはやって、出来ない時には時間をずらして。

ウォーキングは夕方でもいいし、

ラジオ体操はYoutube見ながらでもいい。


習慣を長続きさせるのは、

環境の設定と、神経質になりすぎないこと。


これは、

数々の失敗と、数少ない小さな成功で得た 貴重な経験的資源。


良い睡眠は、身体と脳を休ませ、回復させてくれる。

この大事な時間を有効に活かすことが、

自分と家族の幸せにダイレクトに繋がってくると考える。


元気で、自分が自分として充分に機能する状態でいたい私は、

食事と睡眠と運動については、日々修正&改善している。








10才5ヶ月、お気に入りのプーさんの上で何となく保護色風味

2021/09/14

サボるというのは、こういうことさ

 ジブリ作品は『風立ちぬ』くらいまでは見ている

1984年の『風の谷のナウシカ』から

2013年の『風立ちぬ』までは、

ほぼほぼ見ている・・・はずのジブリ作品。


1988年の『となりのトトロ』から

2006年の『ゲド戦記』までは、

キャッチコピーを糸井重里さんが手がけていらっしゃる。


中でも、私の中でベスト3に入る(3番という意味ではない)、

好きなキャッチコピーが、

1992年『紅の豚』の


カッコイイとはこういうことさ


で、それを拝借して

「サボるというのは、こういうことさ」

と、素直に言ってみた。


当然ながら、

「カッコワルイとはこういうことさ」

を、清々しいほどに体現している。


なんだかんだ言い訳を拾ってきて、

ツギハギにくっつけたところで、


サボリ倒した事実は、

誰よりも自分が知っている。


この後悔に意味はないし、虚しいし、

時間の無駄の上塗りにしかならない。


真摯に反省し、原因を分析し、

効果的な対策を立てて、

目標に向かってキッチリ実行するなら、


この先に活かせる機会も・・・

多少はあるかも知れないか?

まあ、やらなかったから、

今の惨状がある。


この「先送り癖」「敵前逃亡癖」

大昔から、私の骨身に染みついている気がする。


何度も何度も、繰り返してきている。


こんなに長く生きているのに、

まだ、この同じ課題を後生大事に抱えているのか。


これをカッコワルイと言わずして、

何と言えるのか。・・・あ、愚かというのか。


■流されるままの時間が、未来の自分を直撃する

その時その時には、なんとな~く

うっすらとした罪悪感は確かにある。


ただ、あまりにうっすら過ぎて、

現状認識&修正のスイッチが見えてない。


しかも、それなりに日常はあって

毎日の課題の一部はやっているので

時間さえ過ぎれば、一日は終わった・・・

と思い込む。


目標は達成されていなくても、

眠れば自動的にスイッチオフで

「また明日~」だ。


でも、この地味な敗北感は

静かに、心の奥底で、

じわじわと自尊心を棄損し続ける。


いつまでも放置しているから

蓄積されていき・・・


ポタポタと蛇口から漏れている水滴が

コップに溜まって、いつかこぼれ出すみたいに

「時間がもったいない!」が言語化される。


なんの進捗もない現実として、視覚化される瞬間を迎える。


何も形になってない!

何の成果も手にしていない!!

私の幸福の条件はひとつも満たされていない!!!


もちろん時間は不可逆。


この先の人生をどれほど長く生きても、

もう2度と、「その時間」は取り戻せない。


自分の残り時間がそんなに多くはないと、

既に自覚している年齢の私には・・・

地味に「痛恨の一撃」になる。

(表現がちょっと「?」かも知れないけど)


しでかした感が満載。もう、てんこ盛り。


■「おお、死んでしまうとはなさけない」

「過去の私」の怠惰が、

その時点での未来の私、つまり「現在の私」を直撃して

HPを大量に奪っていく。


なんなら教会で目が覚めて、

「おお、死んでしまうとは情けない」と言われて

所持金が半分になって、

仲間の棺を3個くらい引っ張っている。


しかも、

仲間を生き返らせるだけのゴールドが貯まるまで

孤独にモンスター達と戦い続けるしかない。


こんな未来はいやだあああああああ!!!

・・・盛大に話がそれたな


■半年間、なにをやってきた?

半年前に母を見送って、

これからの時間を大切に、

丁寧に生きようと心に決めた。


では、この半年間に、私はいったい、

何を積み重ねて、どんな成果を得たのか?

抱えている課題の、幾つを解決出来たのか?


いや~、具体的なものは何も見えないな。


そうか、なるほど、文字通り

サボるというのは、こういうこと

・・・なのか


無自覚に、

その都度 「なんとなく」で流されて

自分の大切な時間に

価値を与える行動を選択しなければ・・・


こういう未来にたどり着く。


あ~ やだなぁ やだやだ、やだやだ、やだー!

矢がいっぱいだ。

いっぱいの矢が刺さって、ハリネズミだ。


■さて、リハビリ開始!

自分自身がサボって、

自分自身が受けた、

このダメージから復活したい。


今度こそ、

地味に地道に歩いて行こう。

そして、派手に頑張って行こう。


・・・既に意味不明になっているが、

復活したばかりで朦朧としているせいだ。

(耄碌ではなく、一時的な朦朧 モーローです)


私は私の世界のRPGの主人公、勇者。

レベルは低く、スキルもなく、目的も実は定かではない。

自分で明確に設定していないのだから。


何となく歩いて、時々戦って、

時にはしたたかやられて、

持ち金が半分になっても、ひとり生き返っている。


この旅は、もうちょっと続くだろうから、

そろそろ、武器と防具を何とか手に入れて

レベルアップして、スキルを身につけようじゃないか。


もちろん、今度は、明確な目的を持ち

そこに向かう為の目標を設定しようじゃないか。


そして、ひとりで歩き始めるんだ。


この場合、

1997年『もののけ姫』のキャッチコピーが呪文となる。


「生きろ」


さて、とりあえず、

回復の呪文を探しに歩いてみよう。


早朝ウォーキングの、ちょっとしたご褒美のような空。

みるみるうちに朝焼けに染まる。





2021/08/15

衆人環視を楽しむ、お盆

 ■父方も母方も、代々神道の家系

なので、『お盆』というのは、

あまり家族の習慣の中にはなかった。

けれど、

「今は会えなくなった家族が、この期間は帰ってくる」

と言うことなら、拒絶する意味はない。


今年の春に天に召された母が、

寝たきりになった数年間や、

意思疎通が困難だった10数年の歳月をなかったことにして

笑顔で帰ってくると思えば、お盆Welcomeだ。


7年前に先立った父も、26年前に旅立った祖母も、

30年前に逝ってしまった妹も、

母が加わったことで、きっと一緒にワーワー帰ってくる!

根拠なく確信した私は、

今年は早々にお墓周りを掃除し、神棚にお供え物を並べ、

どこから、どんな風に帰って来てもOK!とばかりに

準備万端・・・だったのに


■なんなんだ!この連日の大雨は!?

お盆の初日から、毎日

避難準備しろ、高齢者は避難開始せよ、と

市からの緊急速報が入りまくった。


崩れる土砂もなく、水害も来ない場所にある、

この超・老朽家屋の住民の中の最高齢者の私は

何をどうしたら良いのか分からず、

お土砂降りの雨の音を聞きながら、

ラジオ体操や5分筋トレをしていた。


お盆で帰って来ていたであろう、祖母や両親や妹は

ダンベル持って筋トレしている私を見て、

どう思っただろうか?


朝からラジオ体操をシャキシャキやっている私を見て、

笑ってくれただろうか?


■愛しく懐かしいギャラリー達がいると思えば・・・

そりゃあ、いつもより気持ちは盛り上がるさ。

もちろん、日頃から真面目にやっている。

ラジオ体操も、5分筋トレも、腕振り運動も、

未来の自分へ少しでも健康をプレゼントしたくて

地味に地道に、時折ゆるくサボりつつも、

自分なりに積み重ねている。


だけど、

今は触れることも話すことも出来ない、愛する家族達に

シッカリ見られていると思えば、

そりゃあ気合いの入り方も違ってくる(笑)

元気な私を見せて、安心させてあげたいと思うもの。


■これこそは、『衆人環視の効果』

その、非常に身近な例と言って良いのではないか?

ラジオ体操も筋トレも、

正直、毎日それなりに独りで黙々とやってはいるけど、

時々、眠気に負けたり、疲れていたりで、

ゆるいことをやったりする日も、ないわけじゃない。


でも、自分以外の人々がいる環境を意識すれば

人は気が入る生きもの・・・らしい(笑)


未来の自分に健康を贈りたくて、

毎日少しでも運動すると決めたからには、

生涯にわたって良質の習慣として定着させたい。


でも、弛むのが人間(笑)


だから、時には衆人環視の力を拝借して、

自分の気持ちをシャキッとさせるのも良いな~と

土砂降り続きだったお盆に思う。


■明日から、小学生達の夏休みのラジオ体操が再開。

お盆が終わったので、自治会館前の広場で。

これに毎回参加している(笑)


日頃は、6:25からテレビの前でやっているが

夏休みは、小学生達と一緒に6:30からラジオの前で。


いつもよりキッチリ、豪快に、楽しくやっている。

小学生だけでなく、ご父兄方や、ご近所の高齢者の方々も、

参加されることもあり、

これもまた、衆人環視の効果で(笑)、大人げなく張り切る私である。


くれぐれも、囚人監視ではございませんことよ、ホホホ。





雨が上がったので、早朝ウォーキングも再開だ。

2021/07/28

太陽のパワハラ会議

 ■暑さに圧をかけられる日々

なんなの?

この暑さはいったい!ヽ(゚Д゚)ノ

32度とか、34度とか、35度とか、刻みながら上げてきて

毎日毎日、毎日毎日、ホントにこれは何の冗談なの?

圧かけてきてんの?暑さだけに

・・・ああ下らないことを(-.-#) 暑いせいだわ。


エネルギーの無駄遣い、大自然のありがたメイワク暖房サービス。


この熱、冬のために蓄積できないの?

冬場の暖房にかかる光熱費、半端ないんですけど?


できないんだよ、田舎の一般家庭じゃ。orz


世界のどこかの、幾つかの大学で、

そういった方向の研究は進んでいるらしいのだけど。


夏のバカみたいな暑さを、冬まで取っといて

暖房に利用できたらって・・・誰でも考えるよね。

でもって、そんなことが出来るなら、

賢い人達が、とっくにやってるよね。


それはさておき、これはもはや、

太陽による強制参加のパワハラ会議であると言ってもいいと思う。


無限城の鬼舞辻無惨様のように瞬殺はしてこないが、

ジワジワと確実にHPとMPを奪われて弱っていくのだ。


■体はもちろん、心が弱っていく

気力を奪われ、思考力を奪われ、食欲を奪われ、

怒りっぽくなったり、なげやりになったり、

家族間でギスギスとした不毛な言い合いが増えたり、


何より、私が、

予定の先送りの言い訳を作る(遠い目)


超・老朽家屋である我が家は、

屋根にも壁にも断熱材は一切入っていない。


それはつまり、

太陽からのパワハラは、

ダイレクトにまんべんなく家族全員に分配される。


年齢の高い者、体力の無い者、耐性の低い者から

徐々に疲弊し、動きが緩慢になる。


口数が減り、作業効率は著しく低下、そして

意味も成果もない反復行動が見られるようになる。


そう、やたら冷蔵庫&冷凍庫の扉を開け閉めするのだ。


そこに冷たいモノは既にない(早い者勝ちだから)

頂き物の、マルコリーニのアイスは、とっくにない。



ないと分かっているのに、

冷蔵庫の前に立ち、扉を開閉する。


悲しい人間の性であり、電気代の無駄遣いである(T-T)


■エアコンつけても、涼しくない!

設定温度を、24度⇒23度⇒20度と下げても、

破れかぶれで、19度まで下げても、

全く涼しくならない!!!!!


何これ?何の陰謀?壊れているわけでもないのに!

室外機にカバー掛けても、

ぬれタオル置いても、

いっこも涼しくならない(>_<)


これこそ、これこそは、

電気代の、何の意味もない、まったくの無駄遣い。


仕方なく、サーキュレーターだけ回して

家中の窓とドアを全部開放して風を通すことで

何とか温度を下げようと試みる。


はい、熱風が駆け抜けるだけ~ (`Д´)


■どこか、電気代をかけずに涼しい逃げ場所はないのか?

・図書館

・ファミレス

・海

・プール


新型コロナのおかげで、行き場所の選択肢は狭められ

不用意に出かければ、行った先で様々な出費があり

行き先の分散する田舎では、ガソリン代もかかる。


ならば、歩いて行けば良いではないか?


・・・しかし、昼間、この炎天下を徒歩で移動するのは

もはや既にゆるやかな自殺行為なんだと思う。

自分の年齢を考えると。


たとえ、歩いて片道15~20分程度だとしても、

そこは冷房が効いていて

冷え冷えのかき氷が待っているとしてもだ。


・・・だとしても・・・炎天下・・・徒歩・・・でも、かき氷・・・

ああ・・・行っちゃおうか・・・冷え冷えのかき氷・・・


いや、行き着く先は三途の川の向こう側かも知れない。

とにかく徒歩はいかんよ、徒歩は。



せめて、楽天かAmazonかメルカリで、

ご家庭用のかき氷器を探そう、うん。


■日没後も終わらない暑さ

そして、このパワハラの恐ろしいところは、

夜になっても終わらないこと。


家全体に蓄積された熱が、ず~~~~っととどまっていて

頼みもしない強制暖房で家族をじわじわ熱し続け、

「頭を垂れてつくばえ、平伏せよ」と圧をかけ続けてくる。


駄目だ、何をやっても暑い!どこへ逃げても暑い!

・・・魂の叫び。


ようやく心地良いと感じる温度に戻るのが21:00も過ぎた頃。


・・・就寝時刻じゃん (T-T)

今日も何も出来ないままに、1日が終わるのか。


■ここからが本題だ

さて、充分にネタは振った。


・・・と、言うわけで 

このところの『5分筋トレ』(ご自宅お手軽フィットネス)において、

「戦力的休息」「積極的休息」「つなぎ」「緩め」

といった文言を持って胡散臭く装飾された『サボリモード』が

断続的に起こっている件について。


上記のような大自然のパワハラが根本原因にある。

つまり、これは不可抗力であって、

私の、怠惰とか、先送り癖とか、敵前逃亡ではない。


ええ、決してない!ないわ、ないのよ、ないのだわ!と、

根拠レスに主張してみる。


どーか、Facebookのグループで筋トレ内容を報告する時に、

優しいNコーチに呆れられませんように。


私は、この老体にむち打って、

地味に地道に、出来る事を続けています。


何もやらなかった日はありません、

0じゃないんです!

毎日必ず、筋肉を意識しながらの『何か』をやっていますぅ。


ちなみに、Nコーチは、

私がこんなブログをやっていて

言い訳三昧&泣き言三昧を垂れ流していることは全くご存じない。


■そして、本音はここにある

この生々流転というブログを始めて10年以上も経つのに、

日々更新というささやかな野望の

スタートラインにすら未だ立てずに、


長期間放置していたり、

たまに書いてもブツブツと途切れ途切れで

内容が行き当たりばったりで益体もないのも


「なんらかの、大自然のパワハラが・・・根本原因にあるんだね」


と、まあ、そんな風に

ここを読んでいる人々(ほぼ家族のみ)に

うっかり思ってもらえたらケガの功名、

もっけの幸い、うひゃひゃひゃひゃ。


などと、

不謹慎な心の声がダダ漏れになっている時点で、

こっちの方の目論見は間違いなく失敗なのだな。












私がどこにでも使ってしまう現場猫
しみじみと感じている・・・同類だと

2021/07/24

良いことに気がついた!と家族にドヤっていたら、とっくに世界中のみなさんが知っていた件

■ずっと昔からあったらしい

 先日(7/22)書いた話、

『30分』という丁度良さに乗っかって 草刈りが捗った話


ザックリ言えば・・・

1、原因:お庭の草刈りに『無計画』に取り組んだ

2、結果:やり散らかして疲弊し、5分筋トレや家事に支障が出た

3、対策:1日30分と決めて、少しずつ無理なくやり始めた

4、効果:他の事に悪影響を出さずに草刈りが捗っている

という流れだった。


30分、30分、それ30分、やれ30分と、連呼した挙げ句に、

これ、他の事にも活用出来るんじゃね?うひゃひゃひゃ♪と、

「いろんな事がすんなり出来そうな気がしてきた(^▽^)」

なんてな事を、ドヤって書いていたけど・・・orz


いや~、世界は広いな、大きいな~ 

というか、自分が小さいというか、無知というか、

ずいぶん昔からあったってさ~(遠い目)

そういう、何て言うか、技術?方法?テクニック?


■ポモドーロ・テクニック

ポモドーロ・テクニック(英: Pomodoro Technique、ポモドーロ法)

時間管理術のひとつ。 

1980年代にイタリア人のフランチェスコ・シリロによって考案された。

このテクニックではタイマーを使用し、

一般的には、

25分の作業と短い休息で作業時間と休息時間を分割する。

 1セットを「ポモドーロ」と呼ぶ。

これは、イタリア語で「トマト」を意味する言葉で、

シリロが大学生時代にトマト型のキッチンタイマーを使用していたことにちなむ。

具体的な手順は以下の通りである。

  1. 達成しようとするタスクを選ぶ
  2. キッチンタイマーで25分を設定する
  3. タイマーが鳴るまでタスクに集中する
  4. 少し休憩する(5分程度)
  5. ステップ2 - 4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する(15分 - 30分)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


■そうか、それなら生かすのも、何となくできそうだな

有り難きは、先達の知恵!

世界中で、実に沢山の人々がこのポモドーロ・テクニックを

どんどんバンバン実践して効果を得て、成果を上げているらしい。


ならば、それを自分の生活にも活用すりゃ良いじゃん(^▽^)


・・・と、言うわけでワタクシ、

このポモドーロ・テクニック、勝手に略してポモテクを

自家薬籠中のモノとするために、

ちょっと調べたり学んだり考えたり、

あれこれ試行錯誤してみたいと思う。


小難しいことは適当にスルーして、

楽しみながら毎日の中に取り入れて行けそうだったら、

やってみた方が良い。


やりながら、修正したり改良したり改善したりして

自分に合ったモノにしていこうかなと、安易に考えている。


私に出来れば、

他の家族にも使えそうな形にして、アイデアを提供したい。


ところで、単なる想像でしかないけれど、

これを最も生かせるのは、夏休みの小学生かも知れない(笑)




夏休みって、

最初の心意気だけはあっても、
結局先送りばっかりしてて、
ダラダラと時間を無駄に過ごして、
最終的に追い詰められて、
過去の自分を責めて、
自暴自棄になって、
明後日の方向に様々やらかして、
結果、自尊心を棄損して、
いじけて、すねて、食べて、寝て、
色々なかったことにするよね~~~~~~~

・・・あ、これ、今までの私の事じゃん (T-T)

でも、小学生が、夏休みに、
ポモドーロ・テクニック使って地味に学習したら
なかなか楽しいんじゃないだろうか?

さ、ポモテク、検索するか~~~~~~~~

まばらに、しかし無理なく進む「毎日30分だけ草刈り」
使用前&使用後、・・・まだまだ先は長い。





2021/07/22

『30分』という丁度良さに乗っかって 草刈りが捗った話

 ■女王蜂狩りの後は草刈り

1~2ヶ月前、蜂の巣ハンターだった私は、

今、草刈り&枝切りに全集中、・・・って程でもないかが、

毎日、しゃがみ込んで草を刈っては前進している。

なかなかの筋トレになっている。


続いた雨と、その後のお天気続きで、

お庭の草がおっそろしい勢いで領土拡大、

それとともに、様々な虫たちが怒濤の繁殖。

放置していても、誰かが何とかしてくれるわけもなく、

理不尽な女王蜂ハンターは、無慈悲な伐採人へと変身。


■一気に済ませようとして大失敗

やるとなったら、とっとと片付けたい気短かな性格。

枝切りばさみを手に、意気揚々と戦闘開始した。

だって、相手は植物、攻撃してこない以上・・・圧勝しかない戦い。


・・・のはずだった。

この暑さを、あまりにも甘く見すぎていた。

狭いようで、お庭もそこそこ面積はあった。

そして、何より自分の体力を過信していた。


考えたくないので考えないようにしているが、

私はこの地球上でかな~り長く生きているのだった。

気は強くなっても体は衰えていて当たり前。


炎天下で草を刈って、枝を刈って、ガンゼキでかき集めて

それを延々繰り返していたらHPがバンバン減っていった。

全体の5分の一も済んでいないのに、力尽きてしまった。


これはDQ2ならば、王様の前で復活して

「おお、勇者〇〇よ、死んでしまうとは情けない!」

といわれるヤツだな。


しかも、懲りない私はリベンジとばかりに、

翌日も同じ失敗をしでかしてしまう。

・・・長いこと生きているのに、学習能力値が低い。


■5分筋トレ(「ご自宅お手軽フィットネス」)をサボる

結果として、疲れ果てて、5分筋トレを2日間サボるorz

『魔物の形相、地獄の奇声。敵前逃亡癖に立ち向かう!』参照

そして、


「草刈りや家事など両立は大変ですが、

それらを元気にこなすための筋トレなので、

共に頑張りすぎて疲労困憊までならないように」


と、Nコーチに、ぐうの音も出ないご指摘を頂く(T-T)

ほんと、本末転倒な心意気だった私。

しかし、草刈りは続けねばならない。

さて、この課題をどうやってクリアするか?


■見つかった対策のヒント

答えは、翌日のフェイスブックのNコーチの言葉から見つかった。


(抜粋)

「やる時間を予め決めておくこと」が大切。

片付けるべき作業が明確になり、

終わらせなければならないという集中力が働く。

他の作業ごとにかけれる時間が決まってくると共に、

そこに向けての集中力も如何なく発揮される。


これは筋トレについての言葉なのだけど、

もちろん、他のことにも当てはまる。


草刈りに適した時間帯と、自分の体力と集中力と、

様々な条件を含めて足りない頭で考えた末に、


朝のウォーキングと、ラジオ体操の後に、

日差しが強くなる前の、6:40~7:10の間

30分だけ草刈りをすることに決めた。


時間が短い分、1週間かけてやる。


■『30分』という丁度良さに乗っかる

30分というのは、根気も集中力も続かない私には

本当に丁度よい長さであった。

地味にではあるが、無理なく確実に、草刈りは捗っている。

多分、明日はもっと気持ち良く捗るのだろう。


・やる時間(時刻)を予め決めておくこと

・かける時間を決めておくこと


これは、間違いなく他のことにも応用できる。


何をやるにしても、

やらなくちゃと思うことは、1時間は長いと感じる。

でも、30分×2だと思えば、・・・なんとなくハードルは下がる(笑)


もし、万が一、30分で片付かなければ・・・

もう30分、追加すれば良いよね~って感じだ(笑)


で、30分でやめるんだ。


30分しかやっちゃダメ、

30分しか出来ない、

んじゃあ、30分って貴重じゃないか!

よし、30分を大事に使おう!!


・・・って流れに自分を持って行ければ、

いろんな事がすんなり出来そうな気がしてきた(^▽^)

こういうのは、思いつきとノリでやってしまおう。








先日、朝のウォーキング中に見かけた。

屋根の上の賢者様、30分に乗っかる話、どう思います?

2021/07/21

夏休み!ラジオ体操がスタート

 ■本日より夏休み!日本の夏の風物詩がスタート

近くの自治会館前の広場で、

小学生とそのご家族の皆さんが

6:30くらいからラジオ体操


これぞ夏の風物詩!

昨年は新型コロナのせいで

様々なイベントが中止になったけれど、

夏休みのラジオ体操もそのひとつ。

それが、今年は復活した模様。


■2018年、第1次ラジオ体操ブーム・・・個人的に

3年前の7月、ラジオ体操について書いている。



そして、それを書いた数日後に、



さらにしつこく、


ついつい流れで、


オマケのように、2021年 今年にも書いている

・・・どんだけラジオ体操が好きなんだ?私(笑)

今は『テレビ体操』となっているけれど、
夏休みは、
ラジオから流れてくる音楽でやるから

紛う方なきラジオ体操。


■既に毎朝の習慣になっている

6:25、視聴予約がかけてあるので、
その時に何をしていたとしても、
テレビのスイッチがポンと入ってスタート。

みんなの体操があって、その後ラジオ体操が始まる。

3年前から
ちょこちょこやっていたけれど、

5分筋トレを始めた昨年からは、
結構な参加率で、ほとんど毎日やっている。

5分筋トレと、
ラジオ体操の合わせ技で
加齢に伴う老化にささやかに抗う日々。

実は、
早寝早起き習慣の、更なる進化を目論見、
思いつきと勢いで
早朝ウォーキングも始めた。

・・・といっても、30~40分くらい(笑)

だって、
無理は続かないと分かっているから。

のほほんとやっていれば、
そのうち徐々にレベルアップするかも?

帰って来て、朝食を作ったりしていると
6:25からはラジオ体操が始まる。

こんな風に、時間の枠が決まっていると
無駄がないなあと思う。

■ラジオ体操、いい、ホント!

時間も短いから、苦にならないし(笑)

毎日、未来の自分のために
小さな健康の種を蒔いている感じ。

未来の私は、きっとほめるわ~ 
「よくやった!過去の私!!」って。

そして、
更なる未来の私のために、きっと何かやるんだろう(笑)



2021/06/27

世界の海を救う日本の技術   超極細繊維「ナノファイバー」

 ■日本の技術が、世界の海を救う!

skypeの家族のグループチャットに、

ポンとURLだけ貼り付けてあった。

家族じゃなかったら、

こんなアヤシイもの踏んだりしない💢


でも、教師生活ウン十年が教えてくれたURL、

見てみる。


わずか4分のニュース映像、

何だか嬉しくなった私は、

やはり日本人の端くれ。





昨年、2020年の7月、

インド洋のモーリシャス沖で

座礁した日本の貨物船。

燃料タンクから、

およそ1,000トンもの重油が流出(T-T)


その重油の

回収作業に使われていたのが・・・日本の技術。

 超極細繊維「ナノファイバー」。


髪の毛の100分の1という細かさ。

わずか20gで、1リットルの油を吸収、

しかも、

一旦吸収した油は逃さない。

水をはじいて油だけを吸い取る

(蓮の葉っぱの構造に着想)。


・・・映像を見て素直に驚く。


2年前の2019年、

佐賀県の豪雨で起きた

鉄工所からの油流出事故。

この時に、支援物資として

メーカーさんが無料で提供したのも、

この油吸着シート。

5万トンもの油の回収が、

なんと2週間で完了した。


ぶちスゴイ!・・・

語彙力貧困&方言で、

いっこも伝わらないけど。


作業に当たった自衛隊員さん達も

驚愕するその性能。

さらに

無償で提供という心意気、

心から尊敬する。


■開発したのは日本の繊維メーカー

『エム・テックス』さん

超極細繊維「ナノファイバー」の

量産に成功。

各方面に領域展開中で、

将来性も含めて、

天晴れ日本!な企業。



本当、日本の誇りだと思う。

シッカリと特許を

守り抜いて欲しいなあ。


■日本発「魔法の繊維」海もキッチンも救う!

海を救う技術を、

ご家庭にも応用したんだな。


「まだ油を流しているのかしら?」

チラ見しながら

上品に美しく牽制する

マリー・アントワネット様。


「わたしはもう流さない」

凜々しく圧をかける

オスカル・ド・フランソワ様。


強烈なインパクトだ、

『ベルサイユのわた』。


個人的には、

ウン十年前に、

ドイツ製のメラミンスポンジを

実演販売で見た時以上の衝撃。











世界の海を救う日本の技術は、

ご家庭のキッチンも救う。


キッチンは、海への入り口。


排水口に流したものは、

流れ流れて、川から海へ・・・。


「事業には大義が必要」と、

創業者で代表取締役社長の曽田さん。


利益と大義が両立することの重要性を、

社員の方々にも

説いておられるらしい。


■ところで、このURLを貼ったうちの家族の意図は?

サスティナビリティ・・・

持続可能性なんちゃらとか、

CSR・・・

企業の社会的うんちゃらとか、

そう言う学習に

私を着地させたかったのか?

いや、

「これ、すごくない?すごいよな!」

ってやつだな、

シンプルに。

なんたってO型だし。




2021/06/26

実録! 私 VS  スズメバチの女王サマ

蜂の巣駆除、実は5月、6月が勝負の時!

↑ ↑ ↑

ザックリとした状況はこちら


こっちはやや詳しく

↓ ↓ ↓

■暑い日が続いてウダウダ、6月の半ば

でも、その日は、

前夜から吹き始めた風のおかげか、

朝は心地良く涼しかった。


・6:00~6:25 

 草刈り

・6:25~ 

 みんなの体操&ラジオ体操 

・7:10~ 

 草刈り、枝切り、側溝掃除


・・・と、調子に乗って、

行き当たりばったり、

無計画で暴走。


剪定ばさみを持って

チョキチョキチョキチョキ。

ぐるっとお庭を一周して、

最期は、

玄関近くの階段横、

柊(ひいらぎ)へ。


■とっくり型の巣を発見

とげとげの柊の葉っぱを、

何も考えずに

ただバシバシ切っていた。


徐々にスッキリとしてきた

枝葉の隙間に、

・・・ん?ん?んん?

奇妙~~~な形の、

提灯みたいなモノが見える。


こ、これ、これって、

もしや? 

嫌な予感。


・・・邪魔な周辺を切り開き、

全体が見えるように。


速攻写メって画像で検索、

案の定、

スズメバチの巣の

初期段階であると確認。












近くの枝葉を切る振動が

ぶりぶり伝わったのか

電光石火で飛び出してくる!


ああ、この色と模様と形・・・ 

間違いない!

どう見てもスズメバチ系、

ぶいぶい言わす女王サマ








2018年と2020年、

アシナガバチ、スズメバチの駆除を

業者さんにお願いしたことが

ぼんやり脳裏をよぎる。


参照:

蜂の巣駆除、実は5月、6月が勝負の時!


が、しかし・・・これ、 

ちいっちぇ・・・

小さすぎないか?この巣。











■何度も確認したけれど、どうやら女王サマ1匹しかいない。

やはり、

スズメバチ王国建設序盤の、

孤軍奮闘期間中らしい。


巣の形状で検索かけた結果では、

コガタスズメバチの可能性高し。


とにかく、

今なら、なんとか、

出来るかも・・・知れない 

という、素人の浅はかな

明後日方向の決断。


厚手の裏起毛ジャージと

厚手のパーカーと

マスクと軍手を装着、

手に持つのは剪定ばさみ、

木酢液の大型スプレーと、

虫取り網を準備。


相手に隙あらば

入り口に詰めてやろうと、

壁の穴修復用に買っていた

柔らかいパテ粘土も持ってきた。


■ヒット&アウェイ、「ニイタカヤマノボレ」

・・・ちょっと自分でも

何言ってるんだか

よくは分からないけど。


邪魔になる周辺の枝葉を

ばっつんバチバチと、

切っては地道に落としつつ、

時折巣に向かって、

木酢液を執拗に噴霧!!!









女王サマがお出まし!!


私は、独りで

『だるまさんが転んだ』を領域展開。

そして

動かざること山の如し。


だまくらかされた女王サマが

警戒を解いて、とっくり口に入ったら、

即座に巣に向かって

さらに木酢液を噴霧。


その陰湿なること、

もはやストーカーのごとし!


これを、

呆れるほど繰り返し続けた。

30分以上やっていた・・・

確実に。


■女王サマの動きが緩慢に

陰湿な私が

この機を逃すはずもなく、


女王サマが巣から出てくると、

さながら雨のように

木酢液を振りかけた。

自然に・・・


もちろん

不自然極まりない上に、

無慈悲で、理不尽な

悪魔の所業である。


反撃は、なされなかった。

ただただ、

極めて不愉快そうに、

ジワジワ巣穴に

引っ込まれる女王サマ。


畳みかけるような、

大量の木酢液の波状攻撃

粘着気質全開で

シツコクシツコク繰り返した。


出てこなければ、

巣に木酢液。


出てくれば、

本人に木酢液。


鬼舞辻無惨か両面宿儺か・・

いずれにしてもムゴイ所業(T-T)


・今回はたまたま

何事も無かったけれど、

通常はスズメバチには

素人は

手を出さない方がよろしい

かと思われる。


・・・もちろん、

私も素人なのだけど、


歳を重ねて、

その辺の危機管理意識が・・・

希薄になってきたかな(遠い目)


今となって考えれば、

結果オーライだっただけの、

極めて無謀な行為。


■千載一遇の大チャンス!

そうこうするうちに、

一度、女王サマが

「もう、いや!」とばかりに

巣から飛び出し、

どこかへ遠くへ。


おお!

千載一遇の大チャンス!

この機を逃してなるものか、


巣穴の上部を、

剪定ばさみの先っちょで

ツンツンつついて

小さな穴を空け、


・・・木酢液を大量に噴霧。

一心不乱に、シュッシュッシュ!









よろよろと

戻ってきた女王サマ、

明らかな異変、異臭に

戸惑う様子が、見て取れた。


だけど、

気丈にも巣の中にお戻りになった。


「ここまで作ってきた

大事なアテクシの王国、

見捨てることなど、

絶対にできなくてよ!」


・・・巣と運命を共に・・・するのだな(T-T)

正直、少し胸が痛んだ。


しかし、

このまま放置してはおけない。


大きな巣になってしまったら、

素人にはどうにも出来ない。


玄関近くの木の中、

毎日通らないわけにはいかない場所。


家族を危険にさらせない以上、

誰かが心を鬼にして

やり遂げるしかない。


・・・ならば私が。

どうせ、乗りかかった船、

修羅の道・・・うん、大袈裟。


■思えば今年、2021年は、

第1戦目

東側の軒下に

巣作りを始めたばかりの

アシナガバチの女王を、

小さな巣ごと虫取り網で

吹っ飛ばした。


第2戦目

南側の隅っこで

巣作りに取りかかろうとしていた

女王バチを、

執拗な木酢液の波状攻撃で

沈めた。


今回は、3度目の女王戦。


木酢液を全身に浴び、

巣も木酢液浸しにされ、

ほとんどフリーズしていた女王サマを

2重にしたビニール袋で

巣ごと捕獲。


さらに袋に入れて、

入れて、入れて、

マトリョーシカのような

入れ子状態にして・・・終了。











丁度翌日はゴミ出しの日。

可哀想ではあるけれど、

気の毒ではあるけれど、

家族の安全は私が守る!と、

家庭内防衛省の気概で戦ったのだから


この段になって

きれい事は言うまい。


ゴミ袋に入れて、

チクチク痛む心と共に、

そっと集積場に置いてきた。


■スズメバチのダミーを吊り下げるのも効果があるらしい

ネットでいろいろ検索して、

スズメ蜂の巣のダミーを作ってみるかな

・・・と思った。


木酢液を

少し深さのある器に入れて

そのまま置いていくと、

その匂いを嫌って、

周辺には蜂が巣を作らない

という話も見た。


とにかく、

やれることはやってみて良いと思う。


■余談だけど・・・

最近、「シオヤアブ」という、

対スズメバチのアサシンが

我が家のお庭にやってきている。


スズメバチの天敵を庭で発見


これで、さらに

スズメバチが寄りつきにくくなると良いな。

2021/06/25

蜂の巣は、大きくなる前に叩く! 勝負は夏が来る前

■超・老朽家屋だけど、そこそこの広さのお庭がある

母の介護の都合&条件に合致して引っ越してきたのが5年半前。

車椅子で動き回れる床と、介助が楽な広めのおトイレが決め手だった。


で、このお庭があるおかげで、

掃き出し窓を全開、簡易スロープを設置して車椅子のまま、

庭から車まで移動できる。


デイサービスや、介護タクシーを利用する時にホントに助かった。

電動ベッドや、訪問入浴にも対応できる・・・有り難かった。


■お庭があるだけじゃなく、草も木もある

「草」であって「花」ではない。ほぼほぼ芝生と季節ごとの雑草(笑)

まあ、たまに花も咲いたりするけれども、

ムスカリ、ひなげし、タンポポ、朝顔・・・まあ、そんな感じ。

木は、柿の木、金木犀、茱萸の木、山茶花、柊。

この木々に、作る・・・ 

蜂が、巣を・・・ 

懲りずに・・・

次々と・・・


一番最初は2016年。

郵便BOXの裏にアシナガバチの巣。

これはまだ小さかったので、気がついてすぐに駆除。


■気がつかない間に、粛々と進んでいた 蜂王国の建設


2018年8月21日 

金木犀の木の中に、アシナガバチの巣を発見。

知人のライフサポートやまぐちさんに連絡したら、すぐに対応、

迅速に駆除して下さった。









2020年7月16日

茱萸の木の中に、スズメバチの巣を発見。

この日は、シルバー人材センターさんにお願いした草刈りの前日、

茱萸の木の枝を切っておけば、

刈った草と一緒に処分して下さると聞いて

脚立に上がって自力でチョッキンチョッキンしていた。


ひえええええええ!

まだら模様のボールみたいなのが、茱萸の木のど真ん中にある!

どう見ても、明らかに、スズメバチの不法滞在、不法占拠!


もう、どう処理すれば良いか見当つかず、

ライフサポートやまぐちさんに慌てふためいて連絡。


なんと、翌朝一番に駆けつけて下さって、無事に駆除。

丁度入れ替わるように草刈りの方々が到着され、しばし蜂駆除談義。









2021年6月11日


庭木の枝切りを無計画にバチバチやっていたところ、

柊の木の中に、逆さにしたトックリ状の「何かの巣?」を発見!


胸騒ぎを覚え、写メ撮って、画像検索!

うわ~、そうですかー!スズメバチの巣の土台でしたか~!




検索したところ、
これはスズメバチの女王サマが、巣作りの基礎工事中。

この基礎工事が終わると、巣の中で沢山の兵隊を育てて、
それと共に、どんどん巣が大きくなっていくという。

木酢液の大容量スプレーボトルを片手に、
恐る恐る近づく。

見えにくいので、
周辺の枝を剪定ばさみで伐採・・・バッサ・・・おおっと!

振動が伝わったのか、
0.01秒の素早さで、飛び出した黒い影!(黄色の縞つき)



デカ!!!! 
これこそは、女王サマだなっっっ!!!

この続き、攻防の模様は、


■結論:蜂との戦いは、5月、6月が本戦!

上記の3つの対戦の日付を見てもらえば分かる。


7月中旬、8月になれば、
蜂の巣は手がつけられないサイズになっている。


女王バチが、巣作りの基礎を作るために
孤軍奮闘しているときに叩く!


巣作りが第2段階に進む前に、
5月~6月のうちに対処!

ちょこちょこと周辺を点検し、
巣作りの兆候を見逃さないように。

見つけたら、
そのサイズによって対応を考える。

絶対に無理はしない、
プロにお任せするのが一番良い。

スズメバチの巣のダミー、なんてのも効果があるらしいので、
試してみて損は無いと思われる。

これは、概ね、対アシナガバチ用らしい。
「蜂の巣 ダミー」などで検索を。

木酢液は、
私の場合にはたまたま効果があったけれど、
蜂に対して、100%成功するという保証はない。

いや、むしろ、
予防効果を期待する程度で丁度よいと思う。

大事な事なのでもう一度、

蜂の巣に関して、素人は絶対に無理・無茶はしないこと、
プロにお任せするのが一番良い。


・・・やらかした私が言っても説得力は無いけど。


■追記:スズメバチの巣のダミー、設置してみました!

取りあえず、蜂を見かけた2方面に。

ネットで購入、送料込みで1個550円。

・・・薄茶色の提灯みたいな(笑)

価格はともかく、組み立て&設置は超簡単!





その効果かどうか、因果関係は不明ですが・・・

以降見かけなくなりましたね、アシナガバチ。

2021/06/24

ワクチンの接種券が届いた うちにBMI値が30以上の者はいるのか?

■ 『お便利ツール.com』という便利なものを知る

きっかけは、新型コロナワクチン接種のお知らせ手紙。

なんで、そう言う展開になったかは『BMI値30』


■我が家にも、遂にワクチンの接種券

16歳~64歳を対象として、

接種までの流れや、予診票、注意事項などの書類と

全額公費、費用の個人負担なしに2回接種するというクーポン券つき。


■完全予約制で、予約期間も決まっている

◎一定の基礎疾患※を有する方・60歳以上の方

◎50歳以上の方

◎上記を含む全ての16歳以上の方


・・・という分け方で、それぞれ予約期間が違う。

インターネットから予約受付システムを使って予約できる。


『65歳以上の方』というのが一通り予約期間が終わったのかな?


私にはまだ来てない。

取りあえず、65歳以下ではあるので

自治体によって、いろいろ違いがあるせいなんだろう。

母の介護で本州の端っこに長期滞在してきたが、

住民票はずっと首都圏の隅っこにある。

母はこの春に天に召されたけど、

新型コロナの事があるので、戻るタイミングを計っている。


■受ける受けないは、誰にも強制は出来ない

家族であっても、基本的には接種を決めるのは個々人の判断。


うちのように、家族に予防接種で重度の身体障害になった者がいると

思うところはいろいろある。


非科学的と言われても、思い込みと言われても、

心の深いところで何か感じていたら、体に影響がゼロであるとは

誰にも言えないし、何か起こっても誰にも責任は取れない。


やはり自己責任において決めること。


もちろん、

新型コロナの感染拡大を少しでも防ぐために出来る事は

各自ができる範囲でやった方が良い事は言うまでも無い。


■ファイザー社製と書かれた、予防接種についての説明書

  • 販売名:コミナティ筋注
  • 効能・効果:SARS-CoV-2による感染症の予防
  • 接種回数・間隔:2回(通常、3週間の間隔)※筋肉内に接種
  • 接種対象:16歳以上(16歳未満の人に対する有効性・安全性はまだ明らかになっていません)
  • 摂取量:1回0.3mLを合計2回


その他にも、細かく様々な注意書きが記載されている。

ちゃんと読んで、理解&納得した上での接種が望ましい。














■※印がついていた、一定の基礎疾患

その説明の2番目が、「基準を満たす肥満の方」。

この基準というのが【BMI30以上】というもので・・・


BMI・・・あ~何かあったな~春の特定健診の結果書類に。

でも、BMI30以上と言われても、あんまりイメージが湧かない。


計算例としてあげられていたのが、


身長160.5㎝、体重81.5㎏の場合 ⇒ 

81.5(kg)÷1.605(m)÷1.605(m)=31.64

BMI値は31.64ということ。


160㎝で80㎏くらいでこんな感じなのか。

うちにBMI値30以上はいるのだろうか?ほほほ。


と、言うわけで

BMIが電卓使わずにパキッと分かるツールを見つける。


無料オンラインツールサイト『お便利ツール.com』さん

BMI計算

https://www.oh-benri-tools.com/tools/calculation/bmi-calculator


・・・さて、うちの家族は???