2021/10/05

「相手の立場になって考えましょう」は、想像力の領域展開

■幼稚園や、小学校の低学年の頃・・・

大抵の子ども達が言われているはずの言葉。
「相手の立場になって考えましょう」

言われた頃が遠い遠い過去になってしまって
そこから幾星霜を過ごし、

そこそこの分別も身についた(はずの)今、
改めて、この言葉を考えてみる。


■「相手の立場になって考えてみましょう」

実はこれは、
子どもにとってどころか、大人にだって、
なかなかに高度な技術を必要とするのではないか。

だって、
誰にだってそう言う記憶があると思うけど、
自分の気持ちにだけ素直なお年頃のお子達だ。

次から次へ自然に湧いてくる欲求・欲望、

  • あれが欲しい、
  • これがしたい、
  • それを食べたい、
  • あそこに行きたい、

このシンプルな思いに抗えないお子達には、
「自分自身を客観視すること」すら難しいはず。

いわんや、
自分以外の人の気持ちになって考えるなんて
正直、「え、なに、それ?」なんじゃなかろうか。


■大人だって、そうなんじゃないか?

別の人物になりきる必要のあるお仕事の方達、
俳優さんだったり、
ある種の(主に夜間の)接客業だったり、

または、
問題解決のために、
相手をしっかりと理解する必要のある
カウンセリングやコンサルティングのような
相談のお仕事に携わる方々、

あるいは、
医療従事者や関係者、介護やケアなどに携わる方々、

もしくは、
何らかの『憑依』を受け入れ可能な能力を有し、
それをお仕事とするような特殊な生業の方々とか

そういう皆さんには、
「相手の立場になって考える」事は、
必要不可欠な能力で、
そう言ったことにも慣れているかも知れない。


■でも、一般的には、

どんなに想像力を駆使したとしても、
そこそこ主観的な思い込みやバイアスが残るのは
どうしたって否めない。

だって、
もともと 別の人間、違う人格なんだもん。

だから、
「相手の立場になって考えましょう」というのは、

想像できる範囲で、
自分にとっても相手にとっても
よりよい結果に結びつきそうな言動をしましょう。

・・・ということなんだろう。

そういうことを幼いお子達に理解してもらうのは
本当に難しいことだと思う。


■でも、それができると・・・

そう言うスキルを身につけると、
ものすごく、生きるのが楽になっていくはず。

だから、お子達には

「ちょっとだけ、〇〇ちゃんの気持ちになって考えてみようか」
「もし、あなたが〇〇ちゃんだったとしたら、どんな風に思うかな?」

・・・これくらいが丁度よいと思える。

いや、大人にだって これは当てはまるよね。

相手の気持ちを理解しようとする気持ちが、
ほんの少しでもあれば、
そして、あればあるほど、

自分の中の苛立ち、怒り、不快感、不安感、
ネガティブな感情が薄れ、
心が軽くなっていくと思う。


■影響されやすくなれ、と言うのではなく

自分は自分として、シッカリと自我があってよい。

そうでなければ、
本当の意味で「相手の立場になって考える」ことも難しい。

考えなしに相手に迎合してばかりでも、
その先、お互いに得るものの質も
決して高くはなさそうだしね。

まあ、人によっては
どうしたって理解不可能な
奇妙な世界観や価値観の人もいる。

そういうのは、
とりあえず上手に距離を取るしかない。

でも、それは自分の経験不足などで、
理解度が及んでないせいかも知れないし、

あまりにも異なる価値観に対して、
恐怖や嫌悪や拒絶は
大なり小なり誰にでもあるはず。

それでも、
人間としての最低限のモラルをクリアしつつ、
自分の許容量が拡大し、

揺るがない「自分」と言うものができてくれば
大抵の他人に対して、
その気持ちを慮ることは可能になる・・・はず。


■年齢・性別・国籍・職業・経歴・性癖 etc.

どのようなスペックの相手に対しても
「相手の立場になって考えてみる」
という経験を重ねて、

そのような「相手になれる」スキルを持てば、
そこから、色々と面白い展開が始まりそうな気がする。

取りあえず、
家族の中の誰かになってみて考えてみよう。
どんなことでも構わない(笑)

  • 今日の晩ご飯は何を食べたいか
  • 今、何が一番欲しいか
  • 私に対して、何を望んでいるのか
  • 今年のおうちハロウィーンの仮装は何がしたいか
  • 私に対して、恐くて面と向かって言えない一言は何か

(あれ?考えたくない事もあったな、いま)


■想像力を領域展開!

まるで、子どもの頃の
『ごっこ遊び』のように楽しいじゃないか!

そして、可能なら、
後から本人に答え合わせをしてみても、また楽しい。

誰だって、
自分のことを真剣に考えてくれるのは
そんなにイヤじゃないはずさ。


さて、今年の「おうちハロウィーン」は何しよう?



2021/10/02

寝坊して、新しい楽しみ方を見つけた

 ■げげげ、寝坊した~

このところ睡眠不足、というか、

諸事情あって、睡眠が分断されることが度々あるので

全体として睡眠の質がキープできていない。

そんな中、今朝はすっかりお寝坊さんしてしまった。

6:10!ひええええええええ!


このまま朝のウォーキングに行ってたら、

6:25からの、Eテレの『テレビ体操』には、

確実に間に合わなくなる。


どうする?

選択肢は幾つかある。


  1. ウォーキングを休んで、『テレビ体操』をする
  2. 『テレビ体操』をスルー、ウォーキングに行く
  3. ウォーキング行って、帰宅後Youtube見ながら『ラジオ体操』

・・・しばし考えた後、4つめの選択肢に思い当たる。

  『テレビ体操』を済ませて、ウォーキングに行く


これだ!


別に、ウォーキングの時刻は決められているわけではない。

暑かったり、眩しかったりするのがイヤで

朝の早い時刻に行っているだけ。


早朝は、わずかな時間で空の色が変わるから、

そんな風景の変化を見られるのも面白い。












美しい朝焼けが突然見えてくるのも、本当に楽しい。



■では今日も 10月からの新しい顔に会おう

昨日も書いたように、Eテレの『テレビ体操』に

3人のお兄さんが新しいアシスタントとしてデビュー!

本日も、元気に力強くしなやかに頑張っておられた。


別に比較というのではないけれど、

お兄さん達の参加によって、

お姉さん達が、よりエレガントにより美しく見えて、

お兄さん達も初々しく、若々しく、可愛らしく(笑)

この10月からの変化は、ホントに正解だったと思った。


体操の種類も増えてきて、難易度も様々で、

こういった変化は、

毎日の習慣として続けていくのには、

ホント~~~~に、有り難い!


■「慣れる」と「飽きる」は紙一重

繰り返せば慣れるけれど、慣れすぎれば飽きる。

程よいバランスで、健康維持のファーストステップ。

これこそが、日本の誇る国民健康法、ラジオ体操!


  1. 30分ウォーキング(お墓参りを含む)
  2. みんなの体操&ラジオ体操(=テレビ体操)
  3. 5分筋トレ(ご自宅お手軽フィットネス)
  4. 軽い運動6種類


今の私は、基本この4つで

緩いながらも、そして たまに弛みながらも、

もそもそと、自分の健康に留意している。


飽きずに、楽しく慣れれば 

習慣化は成功!定着していくこととなる♪


■さて、いつもと違う時間帯のウォーキングに出発









いつもなら、こんな感じの出発も・・・

時刻が変われば、こうなる(笑)








いや~、新鮮でしたねー!






この風景も、










これですもん。明るいったら(笑)


少し時間帯が変わっただけで、

風景も、匂いも、温度も、気持ちも違ってくる。

朝のウォーキングをする人も多いけれど、

毎朝、見かける人達も、時間が違えば変わってくる。


お寝坊したおかげで(笑)、

また新しい楽しみ方を見つけたかも知れないな。


秋から冬に向かって日も短くなってきている。

これからは、

時々違う時間帯にもウォーキングしてみよっと。

2021/10/01

10月1日、朝のラジオ体操(Eテレ テレビ体操)に、お兄さんが!

 ■朝からビックリ!Eテレのテレビ体操に新風?

朝の「出来るときだけ」習慣、

Eテレで朝からやっている『テレビ体操』。

このところ睡眠不足で、出来ない日も出てきていたけれど・・・

今日から10月でもあるし、

ちょっと頑張って、朝のウォーキングも済ませ、

6:25テレビの前へ・・・

ええええええええええ!!!!!!?????

お兄さんが・・・二人・・・いる!?


この風景、我が家のリビングにちょっと衝撃走った(笑)

「うわ~、お兄さんがいるねえ!すご~い、面白ーい!」

みたいな明るく楽しい雰囲気の衝撃だったけれど(笑)


主に、素晴らしく発達したふくらはぎに視線が・・・

ああ、我が家にも約1名いるな 体育会系のふくらはぎ(笑)


■そっか、10月だし、気分一新?

昔からお姉さんばっかりだったし、

メイクがちょっとアレだった時期もあったし、

ハイレグっぽいレオタードの時もあったし、

世のお父さん達の、

朝の出勤前のちょいと楽しいひとときだったかも知れないけど。

(逆に、私は何だかちょっと苦手な風景だった気がする)


そういう時代から比べれば、

今は清々しく健康的なコスチュームだし、

可愛らしいお姉さんがいっぱいだし、

ピアニストに男性(能條貴大さん)もいるし、

今の方が自然で私は好きだな~と思っている。


■検索掛けてみたら、伴奏もお兄さんが一人増えたのね

『NHK テレビ体操』 (クリックするとサイトに飛びます)


新しいアシスタントのお兄さんは3人いらっしゃるらしい。

伴奏のピアニストさんも、お兄さんが一人増えていた。


一部SNSなどでは、

すごい違和感が・・・とか

ジェンダー対策が・・・とか

視聴者から不満の声が・・・

なんて話もあったみたいだけど


だからなんでしょう?という感じだな。

新しいことに対しては、

たとえどんなものにでも、文句をつける人は一定数いるさ。


では、私は応援の声を上げようじゃないか!


お兄さん達、頑張ってください!

我が家では、み~んなして応援していますよー!

多分、遠すぎてこの声は届かないとは思いますが(T-T)


これから毎日、6:25から楽しみにしていますよー!!!

この秋からの、朝の新しい風ですね♪


コロナでうずくまりそうな、みんなの心と体に、

体操と一緒に元気を届けてくださいね(^▽^)