スマホを持っていない。
もしかしなくても、今どき、かなり珍しい。
でも、「スマホが無くてとても困る!」
ってことがなかったから、特に不自由も無かった。
ガラケーがあれば、取りあえず・・・大丈夫だった。
大して使いこなしてもいないけど、
それなりに使える古いノートPCがあって、
それで出来る事くらいしかしなかった。
で、今年2022年。
そのノートPCが、ちょっと疲れていた(笑)
ちょこちょこと電源が入らないことが続いて、
それでも、まあ、たかをくくっていた。
昨年春からの1年くらいの間に、
大事な家族との悲しいお別れが3度もあって、
かなり打ちのめされていた。
体調も崩れやすくなって、
それ以上に心が不安定になっていた。
いろんな事に鈍感になっていた。
なので、
スマホのない私が、
PCまで機能しなくなると・・・
けっこう困るんだと気づくのに
ちょっと時間が掛かった
5月の末のお別れから半年以上過ぎ、
さすがに、その悲しみを言い訳に
いつまでもウダウダしていたら
空の上にいる家族に心配かけると・・・
やっと気がついたのは
12月も終わる頃。
このタイミングで
これまで安定して起動しなかったノートPCが
うまく立ち上がるようになった。
長い執行猶予期間が終わって、
「さあ、何かやれ!」
と言われていると受け取ろう。
その勢いで、色々片付けていたら
先週、家族がスマホを買ってくれた(笑)
やっぱり、「何かやれ!」の流れ?
・・・でも、まだガラケーを使っている。
慣れているというのは、
変化に抵抗すると言うことか?
いや、変化、いいじゃないか?
生きていれば変化するのが当たり前だな。
契約とか、何だかかんだかは、
家族が一緒にやってくれるらしい。
それまでに少しは自分で学習しておこう。
・・・多分、無理っぽいけど。
それにしてもスマホ、
サッパリ分からない。
あれこれ検索かけたりしたけれど(T-T)
先ず「単語」から分からないよ。
やれやれだよ(>_<)
でも、だからこそ、
新しいことにチャレンジして
とにかく前を見ていくことに意味を見つける。
泣いてばかりいたって、誰も喜ばない。
ノートPCが繋がっているうちに・・・と
取りあえず、超・久しぶりに更新。
私は今、生きている。
すっかり泣き虫になったけど。
お庭の南天も、赤くなってきた。
静かな年の瀬。