2021/06/27

世界の海を救う日本の技術   超極細繊維「ナノファイバー」

 ■日本の技術が、世界の海を救う!

skypeの家族のグループチャットに、

ポンとURLだけ貼り付けてあった。

家族じゃなかったら、

こんなアヤシイもの踏んだりしない💢


でも、教師生活ウン十年が教えてくれたURL、

見てみる。


わずか4分のニュース映像、

何だか嬉しくなった私は、

やはり日本人の端くれ。





昨年、2020年の7月、

インド洋のモーリシャス沖で

座礁した日本の貨物船。

燃料タンクから、

およそ1,000トンもの重油が流出(T-T)


その重油の

回収作業に使われていたのが・・・日本の技術。

 超極細繊維「ナノファイバー」。


髪の毛の100分の1という細かさ。

わずか20gで、1リットルの油を吸収、

しかも、

一旦吸収した油は逃さない。

水をはじいて油だけを吸い取る

(蓮の葉っぱの構造に着想)。


・・・映像を見て素直に驚く。


2年前の2019年、

佐賀県の豪雨で起きた

鉄工所からの油流出事故。

この時に、支援物資として

メーカーさんが無料で提供したのも、

この油吸着シート。

5万トンもの油の回収が、

なんと2週間で完了した。


ぶちスゴイ!・・・

語彙力貧困&方言で、

いっこも伝わらないけど。


作業に当たった自衛隊員さん達も

驚愕するその性能。

さらに

無償で提供という心意気、

心から尊敬する。


■開発したのは日本の繊維メーカー

『エム・テックス』さん

超極細繊維「ナノファイバー」の

量産に成功。

各方面に領域展開中で、

将来性も含めて、

天晴れ日本!な企業。



本当、日本の誇りだと思う。

シッカリと特許を

守り抜いて欲しいなあ。


■日本発「魔法の繊維」海もキッチンも救う!

海を救う技術を、

ご家庭にも応用したんだな。


「まだ油を流しているのかしら?」

チラ見しながら

上品に美しく牽制する

マリー・アントワネット様。


「わたしはもう流さない」

凜々しく圧をかける

オスカル・ド・フランソワ様。


強烈なインパクトだ、

『ベルサイユのわた』。


個人的には、

ウン十年前に、

ドイツ製のメラミンスポンジを

実演販売で見た時以上の衝撃。











世界の海を救う日本の技術は、

ご家庭のキッチンも救う。


キッチンは、海への入り口。


排水口に流したものは、

流れ流れて、川から海へ・・・。


「事業には大義が必要」と、

創業者で代表取締役社長の曽田さん。


利益と大義が両立することの重要性を、

社員の方々にも

説いておられるらしい。


■ところで、このURLを貼ったうちの家族の意図は?

サスティナビリティ・・・

持続可能性なんちゃらとか、

CSR・・・

企業の社会的うんちゃらとか、

そう言う学習に

私を着地させたかったのか?

いや、

「これ、すごくない?すごいよな!」

ってやつだな、

シンプルに。

なんたってO型だし。




2021/06/26

実録! 私 VS  スズメバチの女王サマ

蜂の巣駆除、実は5月、6月が勝負の時!

↑ ↑ ↑

ザックリとした状況はこちら


こっちはやや詳しく

↓ ↓ ↓

■暑い日が続いてウダウダ、6月の半ば

でも、その日は、

前夜から吹き始めた風のおかげか、

朝は心地良く涼しかった。


・6:00~6:25 

 草刈り

・6:25~ 

 みんなの体操&ラジオ体操 

・7:10~ 

 草刈り、枝切り、側溝掃除


・・・と、調子に乗って、

行き当たりばったり、

無計画で暴走。


剪定ばさみを持って

チョキチョキチョキチョキ。

ぐるっとお庭を一周して、

最期は、

玄関近くの階段横、

柊(ひいらぎ)へ。


■とっくり型の巣を発見

とげとげの柊の葉っぱを、

何も考えずに

ただバシバシ切っていた。


徐々にスッキリとしてきた

枝葉の隙間に、

・・・ん?ん?んん?

奇妙~~~な形の、

提灯みたいなモノが見える。


こ、これ、これって、

もしや? 

嫌な予感。


・・・邪魔な周辺を切り開き、

全体が見えるように。


速攻写メって画像で検索、

案の定、

スズメバチの巣の

初期段階であると確認。












近くの枝葉を切る振動が

ぶりぶり伝わったのか

電光石火で飛び出してくる!


ああ、この色と模様と形・・・ 

間違いない!

どう見てもスズメバチ系、

ぶいぶい言わす女王サマ








2018年と2020年、

アシナガバチ、スズメバチの駆除を

業者さんにお願いしたことが

ぼんやり脳裏をよぎる。


参照:

蜂の巣駆除、実は5月、6月が勝負の時!


が、しかし・・・これ、 

ちいっちぇ・・・

小さすぎないか?この巣。











■何度も確認したけれど、どうやら女王サマ1匹しかいない。

やはり、

スズメバチ王国建設序盤の、

孤軍奮闘期間中らしい。


巣の形状で検索かけた結果では、

コガタスズメバチの可能性高し。


とにかく、

今なら、なんとか、

出来るかも・・・知れない 

という、素人の浅はかな

明後日方向の決断。


厚手の裏起毛ジャージと

厚手のパーカーと

マスクと軍手を装着、

手に持つのは剪定ばさみ、

木酢液の大型スプレーと、

虫取り網を準備。


相手に隙あらば

入り口に詰めてやろうと、

壁の穴修復用に買っていた

柔らかいパテ粘土も持ってきた。


■ヒット&アウェイ、「ニイタカヤマノボレ」

・・・ちょっと自分でも

何言ってるんだか

よくは分からないけど。


邪魔になる周辺の枝葉を

ばっつんバチバチと、

切っては地道に落としつつ、

時折巣に向かって、

木酢液を執拗に噴霧!!!









女王サマがお出まし!!


私は、独りで

『だるまさんが転んだ』を領域展開。

そして

動かざること山の如し。


だまくらかされた女王サマが

警戒を解いて、とっくり口に入ったら、

即座に巣に向かって

さらに木酢液を噴霧。


その陰湿なること、

もはやストーカーのごとし!


これを、

呆れるほど繰り返し続けた。

30分以上やっていた・・・

確実に。


■女王サマの動きが緩慢に

陰湿な私が

この機を逃すはずもなく、


女王サマが巣から出てくると、

さながら雨のように

木酢液を振りかけた。

自然に・・・


もちろん

不自然極まりない上に、

無慈悲で、理不尽な

悪魔の所業である。


反撃は、なされなかった。

ただただ、

極めて不愉快そうに、

ジワジワ巣穴に

引っ込まれる女王サマ。


畳みかけるような、

大量の木酢液の波状攻撃

粘着気質全開で

シツコクシツコク繰り返した。


出てこなければ、

巣に木酢液。


出てくれば、

本人に木酢液。


鬼舞辻無惨か両面宿儺か・・

いずれにしてもムゴイ所業(T-T)


・今回はたまたま

何事も無かったけれど、

通常はスズメバチには

素人は

手を出さない方がよろしい

かと思われる。


・・・もちろん、

私も素人なのだけど、


歳を重ねて、

その辺の危機管理意識が・・・

希薄になってきたかな(遠い目)


今となって考えれば、

結果オーライだっただけの、

極めて無謀な行為。


■千載一遇の大チャンス!

そうこうするうちに、

一度、女王サマが

「もう、いや!」とばかりに

巣から飛び出し、

どこかへ遠くへ。


おお!

千載一遇の大チャンス!

この機を逃してなるものか、


巣穴の上部を、

剪定ばさみの先っちょで

ツンツンつついて

小さな穴を空け、


・・・木酢液を大量に噴霧。

一心不乱に、シュッシュッシュ!









よろよろと

戻ってきた女王サマ、

明らかな異変、異臭に

戸惑う様子が、見て取れた。


だけど、

気丈にも巣の中にお戻りになった。


「ここまで作ってきた

大事なアテクシの王国、

見捨てることなど、

絶対にできなくてよ!」


・・・巣と運命を共に・・・するのだな(T-T)

正直、少し胸が痛んだ。


しかし、

このまま放置してはおけない。


大きな巣になってしまったら、

素人にはどうにも出来ない。


玄関近くの木の中、

毎日通らないわけにはいかない場所。


家族を危険にさらせない以上、

誰かが心を鬼にして

やり遂げるしかない。


・・・ならば私が。

どうせ、乗りかかった船、

修羅の道・・・うん、大袈裟。


■思えば今年、2021年は、

第1戦目

東側の軒下に

巣作りを始めたばかりの

アシナガバチの女王を、

小さな巣ごと虫取り網で

吹っ飛ばした。


第2戦目

南側の隅っこで

巣作りに取りかかろうとしていた

女王バチを、

執拗な木酢液の波状攻撃で

沈めた。


今回は、3度目の女王戦。


木酢液を全身に浴び、

巣も木酢液浸しにされ、

ほとんどフリーズしていた女王サマを

2重にしたビニール袋で

巣ごと捕獲。


さらに袋に入れて、

入れて、入れて、

マトリョーシカのような

入れ子状態にして・・・終了。











丁度翌日はゴミ出しの日。

可哀想ではあるけれど、

気の毒ではあるけれど、

家族の安全は私が守る!と、

家庭内防衛省の気概で戦ったのだから


この段になって

きれい事は言うまい。


ゴミ袋に入れて、

チクチク痛む心と共に、

そっと集積場に置いてきた。


■スズメバチのダミーを吊り下げるのも効果があるらしい

ネットでいろいろ検索して、

スズメ蜂の巣のダミーを作ってみるかな

・・・と思った。


木酢液を

少し深さのある器に入れて

そのまま置いていくと、

その匂いを嫌って、

周辺には蜂が巣を作らない

という話も見た。


とにかく、

やれることはやってみて良いと思う。


■余談だけど・・・

最近、「シオヤアブ」という、

対スズメバチのアサシンが

我が家のお庭にやってきている。


スズメバチの天敵を庭で発見


これで、さらに

スズメバチが寄りつきにくくなると良いな。

2021/06/25

蜂の巣は、大きくなる前に叩く! 勝負は夏が来る前

■超・老朽家屋だけど、そこそこの広さのお庭がある

母の介護の都合&条件に合致して引っ越してきたのが5年半前。

車椅子で動き回れる床と、介助が楽な広めのおトイレが決め手だった。


で、このお庭があるおかげで、

掃き出し窓を全開、簡易スロープを設置して車椅子のまま、

庭から車まで移動できる。


デイサービスや、介護タクシーを利用する時にホントに助かった。

電動ベッドや、訪問入浴にも対応できる・・・有り難かった。


■お庭があるだけじゃなく、草も木もある

「草」であって「花」ではない。ほぼほぼ芝生と季節ごとの雑草(笑)

まあ、たまに花も咲いたりするけれども、

ムスカリ、ひなげし、タンポポ、朝顔・・・まあ、そんな感じ。

木は、柿の木、金木犀、茱萸の木、山茶花、柊。

この木々に、作る・・・ 

蜂が、巣を・・・ 

懲りずに・・・

次々と・・・


一番最初は2016年。

郵便BOXの裏にアシナガバチの巣。

これはまだ小さかったので、気がついてすぐに駆除。


■気がつかない間に、粛々と進んでいた 蜂王国の建設


2018年8月21日 

金木犀の木の中に、アシナガバチの巣を発見。

知人のライフサポートやまぐちさんに連絡したら、すぐに対応、

迅速に駆除して下さった。









2020年7月16日

茱萸の木の中に、スズメバチの巣を発見。

この日は、シルバー人材センターさんにお願いした草刈りの前日、

茱萸の木の枝を切っておけば、

刈った草と一緒に処分して下さると聞いて

脚立に上がって自力でチョッキンチョッキンしていた。


ひえええええええ!

まだら模様のボールみたいなのが、茱萸の木のど真ん中にある!

どう見ても、明らかに、スズメバチの不法滞在、不法占拠!


もう、どう処理すれば良いか見当つかず、

ライフサポートやまぐちさんに慌てふためいて連絡。


なんと、翌朝一番に駆けつけて下さって、無事に駆除。

丁度入れ替わるように草刈りの方々が到着され、しばし蜂駆除談義。









2021年6月11日


庭木の枝切りを無計画にバチバチやっていたところ、

柊の木の中に、逆さにしたトックリ状の「何かの巣?」を発見!


胸騒ぎを覚え、写メ撮って、画像検索!

うわ~、そうですかー!スズメバチの巣の土台でしたか~!




検索したところ、
これはスズメバチの女王サマが、巣作りの基礎工事中。

この基礎工事が終わると、巣の中で沢山の兵隊を育てて、
それと共に、どんどん巣が大きくなっていくという。

木酢液の大容量スプレーボトルを片手に、
恐る恐る近づく。

見えにくいので、
周辺の枝を剪定ばさみで伐採・・・バッサ・・・おおっと!

振動が伝わったのか、
0.01秒の素早さで、飛び出した黒い影!(黄色の縞つき)



デカ!!!! 
これこそは、女王サマだなっっっ!!!

この続き、攻防の模様は、


■結論:蜂との戦いは、5月、6月が本戦!

上記の3つの対戦の日付を見てもらえば分かる。


7月中旬、8月になれば、
蜂の巣は手がつけられないサイズになっている。


女王バチが、巣作りの基礎を作るために
孤軍奮闘しているときに叩く!


巣作りが第2段階に進む前に、
5月~6月のうちに対処!

ちょこちょこと周辺を点検し、
巣作りの兆候を見逃さないように。

見つけたら、
そのサイズによって対応を考える。

絶対に無理はしない、
プロにお任せするのが一番良い。

スズメバチの巣のダミー、なんてのも効果があるらしいので、
試してみて損は無いと思われる。

これは、概ね、対アシナガバチ用らしい。
「蜂の巣 ダミー」などで検索を。

木酢液は、
私の場合にはたまたま効果があったけれど、
蜂に対して、100%成功するという保証はない。

いや、むしろ、
予防効果を期待する程度で丁度よいと思う。

大事な事なのでもう一度、

蜂の巣に関して、素人は絶対に無理・無茶はしないこと、
プロにお任せするのが一番良い。


・・・やらかした私が言っても説得力は無いけど。


■追記:スズメバチの巣のダミー、設置してみました!

取りあえず、蜂を見かけた2方面に。

ネットで購入、送料込みで1個550円。

・・・薄茶色の提灯みたいな(笑)

価格はともかく、組み立て&設置は超簡単!





その効果かどうか、因果関係は不明ですが・・・

以降見かけなくなりましたね、アシナガバチ。

2021/06/24

ワクチンの接種券が届いた うちにBMI値が30以上の者はいるのか?

■ 『お便利ツール.com』という便利なものを知る

きっかけは、新型コロナワクチン接種のお知らせ手紙。

なんで、そう言う展開になったかは『BMI値30』


■我が家にも、遂にワクチンの接種券

16歳~64歳を対象として、

接種までの流れや、予診票、注意事項などの書類と

全額公費、費用の個人負担なしに2回接種するというクーポン券つき。


■完全予約制で、予約期間も決まっている

◎一定の基礎疾患※を有する方・60歳以上の方

◎50歳以上の方

◎上記を含む全ての16歳以上の方


・・・という分け方で、それぞれ予約期間が違う。

インターネットから予約受付システムを使って予約できる。


『65歳以上の方』というのが一通り予約期間が終わったのかな?


私にはまだ来てない。

取りあえず、65歳以下ではあるので

自治体によって、いろいろ違いがあるせいなんだろう。

母の介護で本州の端っこに長期滞在してきたが、

住民票はずっと首都圏の隅っこにある。

母はこの春に天に召されたけど、

新型コロナの事があるので、戻るタイミングを計っている。


■受ける受けないは、誰にも強制は出来ない

家族であっても、基本的には接種を決めるのは個々人の判断。


うちのように、家族に予防接種で重度の身体障害になった者がいると

思うところはいろいろある。


非科学的と言われても、思い込みと言われても、

心の深いところで何か感じていたら、体に影響がゼロであるとは

誰にも言えないし、何か起こっても誰にも責任は取れない。


やはり自己責任において決めること。


もちろん、

新型コロナの感染拡大を少しでも防ぐために出来る事は

各自ができる範囲でやった方が良い事は言うまでも無い。


■ファイザー社製と書かれた、予防接種についての説明書

  • 販売名:コミナティ筋注
  • 効能・効果:SARS-CoV-2による感染症の予防
  • 接種回数・間隔:2回(通常、3週間の間隔)※筋肉内に接種
  • 接種対象:16歳以上(16歳未満の人に対する有効性・安全性はまだ明らかになっていません)
  • 摂取量:1回0.3mLを合計2回


その他にも、細かく様々な注意書きが記載されている。

ちゃんと読んで、理解&納得した上での接種が望ましい。














■※印がついていた、一定の基礎疾患

その説明の2番目が、「基準を満たす肥満の方」。

この基準というのが【BMI30以上】というもので・・・


BMI・・・あ~何かあったな~春の特定健診の結果書類に。

でも、BMI30以上と言われても、あんまりイメージが湧かない。


計算例としてあげられていたのが、


身長160.5㎝、体重81.5㎏の場合 ⇒ 

81.5(kg)÷1.605(m)÷1.605(m)=31.64

BMI値は31.64ということ。


160㎝で80㎏くらいでこんな感じなのか。

うちにBMI値30以上はいるのだろうか?ほほほ。


と、言うわけで

BMIが電卓使わずにパキッと分かるツールを見つける。


無料オンラインツールサイト『お便利ツール.com』さん

BMI計算

https://www.oh-benri-tools.com/tools/calculation/bmi-calculator


・・・さて、うちの家族は???

2021/06/23

ちょっとはアウトプットもしてみよう

 ■早寝早起きが、適度に定着してきたこの頃

朝時間の、なんと清々しいことだろう。

空気は清浄で、
お庭の草花たちも朝露をまとい、キラキラしている。

・・・只今、誇張表現がありましたことをお詫び申し上げます。
まだキラキラ出来るほどお日様は昇ってきておりません。

まあ、なんにせよ、
夏至は過ぎたけれど、
なんなら肌寒いくらいの日もある、
この季節の朝は、私にとってはウキウキする時間。

■4:00~5:00、自分以外の家族が眠っていて・・・静か

この片田舎では、
朝の小鳥たちのさえずりも軽やかに響く。

昼間は親の敵のように照りつけてくる日差しも、
朝のこの時間帯(4:00~6:00)は、
「ばあや」か「ねえや」か「執事」のように優しい。

もちろん、
ばあやも、ねえやも、執事もいたことはない。
単なる庶民の抱く、
うすらぼんやりした貧困なイメージ。

(竈門炭治郎君とほぼ同世代だった祖母には、
幼い頃ねえやがいたらしいけど)

■家族の共通起床時刻は、一応6:00

おなじく共通のルーティンとして6:25からは、
「みんなの体操&ラジオ体操」で構成される『テレビ体操』がある。

6:25に間に合うように各自がウロウロし始めると
おトイレは混むし、寝起きの悪い者はブータレるし、
宿題が済んでいなかったものは白目になり、
家の中は一気に殺伐とする。

朝食作りのお当番は、
無意味に冷蔵庫の扉を開けたり閉めたりしながら

「何もない!誰のせいだ!バチかぶり!」

と、領域展開しながら呪言をまき散らかす。

・・・ま、そういうことを口走るのは、ほぼ私だ。

火曜日、水曜日、日曜日は、
ピアノ伴奏が能條貴大さん。

高橋一生似のお顔で
涼やかに微笑みつつの上品なお辞儀される。

心和ませつつも、
寝とぼけていた筋肉にむち打つ私。

別に、幅しげみさんや加藤由美子さんに
何の文句があるわけではない。

■朝のオツトメ(お寺じゃ無いけど)が無事に終わると、朝食

その後は三々五々、
みな自分のするべき事のある方向に散らばっていき、
今日も一日がスタートする。

この午前中が本当に大事で、
ほぼ100%家に残る私は、1日の予定を確認して
優先順位に従って粛々と課題に取り組む。

ここで、
『問題』という言葉を使うと一気に萎える。

だから、
何となくどうにか出来そうな『課題』という言葉にする。

そういう脳内変換機能を、
自分にインストールしておいた(笑)

■朝の大事な時間を有効に使い倒すために

気分良く物事に取り組める時間と環境を確保するのは、
誰にとっても、本当に大切な事だと思う。

人間の集中力なんて、やる気なんて、根性なんて、
そんなに長く続きゃしない。

だから、
環境と習慣の力を借りて、
できる限りすんなりとやっていけるように工夫する。

■『タスクリスト』なんてこじゃれたもの、私には恐れ多い。

『やる事一覧』、もしくは『やりたい事メモ』だ。

とにかく、
やっていくと未来の私が楽しく過ごせそうなこと。
私が楽を出来そうな将来につながるもの。

そういうことから、
どんどんやって行きたい今日この頃。

そんな、
「私がやっていけそうな行動」の一覧。
それを頭の中から引っ張ってきて、
分かりやすい言葉にして、可視化する。

カッコいいわ『可視化』ですってよ♪
要は、目に見える形にするだけなんだけ。

文字にして日記帳に書いたり、
Web日記に入力したり、
いつでも見返すことが出来るように記録する。

■去年始めた5分筋トレは、間違いなく私を変えた

丁度1年と1ヶ月が過ぎて、2周目に入っている。

変化は顕著に感じている。
自分以外の家族にも認識されるレベルの変化だ。

わずかなことの積み重ねなのだけど、
継続することのスゴイ威力を、自分自身で経験した。
続けると言うことは、確実に変化を生む。

だから、今年はまた
新しい習慣をスタートさせよう。
・・・と、思う。

この1年、
結構いろいろなinputをしてきた。

書籍も、動画(Youtube)も、
探せば本当にいろいろ勉強になる。

ちなみに、最近は「タケミさん」にハマっている(笑)
『本要約チャンネル』は、ラジオ体操後の朝食時のBGM。


■これからは、ちょっとはoutputもしていこう

小さかった家族達が、
いっちょまえに対話が可能なくらいには成長してきた。

自分自身の楽しみと、
その幼い家族達への、未来に届く贈り物に出来るような、

そんなoutputを、地味にやっていけたら嬉しい。












今回も懲りずに茱萸(ぐみ)の木の写真。

昨年の夏には、中心部にスズメバチの巣が作られていて・・・驚いた。

2021/06/21

7/19(月)って、海の日じゃなかったのか! 

 ■いかにボケ~っと日々を過ごしていたか・・・

ほとんどの日本国民の皆様方が、半年以上前には知っていたであろう事実を

今日まで全く、知らなかった私。


今年の、7/19(月)って、海の日じゃなかったの?

いや、まあ、そうね、どれだけ寝とぼけていたのだろうって話だね orz


■今年、2021年は・・・

・海の日(7月の第3月曜日)⇒ 7月22日(木)

・山の日(8月11日)⇒ 8月8日(日)

・スポーツの日(10月の第2月曜日)⇒7月23日(金)


・・・ということになったらしい。

だから、今年、2021年においては

7/19は普通の月曜日、8/11は普通の水曜日、10/11は普通の月曜日、

で、もちろん、お休みじゃない・・・ということ。


■本来はこれって去年のお話

2020年の東京オリンピック開催に合わせての変更だったそうで、

新型コロナの影響で1年先送りで、今年がそうなったんだな。


■2021年に開催されなくても、そのまま祝日

もしも、東京オリンピック・パラリンピックが今年開催されなくても、

移動になった祝日はそのまま祝日とのこと。

法律で決定されているのは、

海の日・山の日・スポーツの日が今年に限り移動するということだけ。


■海の日は、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日

もともと「海の記念日」と呼ばれていて、7月20日。

・海外貿易で大型国際船を使い始めた

・明治時代の新鋭船・明治丸が横浜帰着した

・梅雨明けあたりで海に親しみ始める頃

等々の理由があったみたいで、1996年に祝日に。

2003年からは7月の第3月曜日という移動祝日に。


■山の日は、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日

2016年制定の、けっこう新しい祝日。

長い歴史を持つ海の日が祝日になったことで、

山岳団体や自然保護関係者から「山の日も制定を!」という希望があり、

祝日になったと言ういきさつがあるみたい。


山の日ってば、なんで8月11日に?と思ってたけど、

もともとお盆休み(一般に8月13日~16日)とくっつけやすい日として、

8月12日が最有力候補だったけど、

1985年の日航機墜落事故が起きた日でもあり、

様々な配慮があって、最終的に1日前の8月11日に決まった模様。


■スポーツの日は、スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、

健康で活力ある社会の実現を願う日。

2019年までは、呼び名は「体育の日」。

1964年の東京オリンピック開催からだから、

長いこと10月10日は体育の日として認識されていたよね。

1999年までず~~~~~っと。

2000年からは、ハッピーマンデー制度とやらで、

10月の第2月曜日となってしまった。


■連休を作ってくれるというハッピーマンデー制度は・・・

何というか、まあ、ありがたいのかも知れないけど、

祝日としての起源というか、意味が置いてけぼりな感じはするよね。


で、東京オリンピック、どうなるんだろう・・・

無責任なことは言えないけれど、より良いところへ着地するといいな。







今年は、茱萸(ぐみ)の木に実がなりました。

赤い赤い実です。鮮やかで、とても綺麗です。

生きていると、こういう贈り物をたくさん受け取る事が出来るのね。

空の上からも見えたかな?

2021/06/20

スズメバチの天敵を庭で発見

■見かけたことのない虫を発見!

我が家の、超・老朽家屋を取り囲む庭の南西の端っこ。

風通しも良く、日当たり良好のボロボロラティス物件にて(笑)


■対・女王バチ戦3試合を思い起こした

またしても木酢液で領域展開するのか?

少し乱暴するのか?


それとも、

全集中・木酢液の型、広域噴霧「霧の幻影」か?


・・・と、中二病モードで身構えたけど、

なんとなく、時折見かけるいわゆる『蜂』とは違う。




そう、お尻に針らしきモノがなく、プツッと途切れた感じ。

その代わりに何か白いフワフワしたモノがついている。


つい10日ほど前に、対スズメバチ女王戦に勝利したばかりの私、

ここは王者の貫禄で、ちょっと様子見・・・
いや、単に不気味で恐かっただけ。

さらに、新たに飛んできたのはこの・・・
え~~と、あの~、いや~、まあ、









どうなの?これ・・・ ま、いいか。


さて、これは、蜂なのか?蜂じゃないのか?

危険なのか?危険じゃないのか?

早速写メ撮って、取りあえず理系の家族に丸投げ。


「コレハナンデスカ?シラベテオシエテクダサイ」

仕事中とはいえ、1日待って、返答は「ワカリマセンデシタ」

物理学博士、結果的にはまったく役に立たず。


■これはもう、あれです「さあ、検索を始めよう!」

「夏、虫、お尻が白い」で画像検索、

似ているモノはすぐに見つかった。


『シオヤアブ』(塩屋虻 Promachus yesonicus)

というヤツらしい。


アブの中でも最も獰猛な種類で、

飛翔能力と動体視力に優れていて、背後から襲い、

鋭く堅い口(口吻というらしい)の一撃で

獲物の神経節を切断し即死させる(T-T)


スズメバチやオニヤンマも一撃必殺、

(もう、これ暗殺者のイメージ)

それだけに、

奇襲に失敗すると返り討ちにあう場合も(遠い目)


■シオヤアブについて、ざっくり

・基本は肉食昆虫でターゲットは虫、武器は突き刺す口。

・蜂ほどには人間に攻撃的ではないから、益虫と見なす説もある。


でも、100%安全というわけでは決してないから、

やっぱりちょっと、様子を見る。

スズメバチを狩ってくれるのは、

非常にありがたいので。


「シオヤアブ、自然のチカラ」で検索してみて下さい

今回、検索して見つけたものを参考にしながら

適当にまとめたけど、

詳細に説明されているサイト様を発見。

引用とリンクの許可申請中につき、

見てみたい方は、「シオヤアブ、自然のチカラ」で検索してみて下さい。

多分、すぐ見つかります。