2023/10/12

冬の星座(歌詞付き)



美しい歌詞に心震える『冬の星座』 作詞者はバリバリの理系

夏場は4時台でもそれなりに明るく、

ウォーキングに出る時間は適当で良かった。

歩きながら徐々に明るくなっていく景色に浮かれ、

気分良くずんずん歩いて、毎朝4~5km。

帰着したらシャワー軽く浴びて汗を流し、

体組成計に乗って記録をチェック。

ラジオ体操が済んだら、一日が始まる。


が・・・今、5時半でもまだ暗い。

歩くのにはちょっと躊躇、これは粗忽者の危惧。

落ちてしまいそうな川や畑や田んぼがそこかしこにある。

懐中電灯を持ってまで行くほどの情熱はない。


ウォーキング時間を、少しばかり後ろにずらして、

習慣となっている6:25からのラジオ体操は、

NHKプラスで後から追いかけると決めた。

ま、テキトーに(^▽^)


秋から冬に向かうこの時期の星々は、

ひんやりと冴えた空気の中で

深呼吸したくなるほど美しい。

時間をずらしたから、

見える星は少なくなっているけど、

金星は美しく朝の空にある。

のんきに歩きながら、

母が好きで歌っていた歌を思い出す。

『冬の星座』


木枯らしとだえて さゆる空より

地上に降りしく 奇しき光よ

ものみないこえる しじまの中に

きらめき揺れつつ 星座はめぐる


ほのぼの明かりて 流るる銀河

オリオン舞い立ち スバルはさざめく

無窮をゆびさす 北斗の針と

きらめき揺れつつ 星座はめぐる


何て美しい歌詞なんだろう!

「木枯らし途絶えて 冴ゆる空より」

「ものみな憩える 静寂(しじま)の中に」

「無窮をゆびさす 北斗の針と」

日本語の美しさに心震える。


作詞の堀内敬三さんは、明治30年生まれ。

他にもドヴォルザークの新世界より『家路』とか

慶應義塾の『若き血』とか、

沢山の作品を残されている。


奇しくも、今日10月12日は、

堀内さんの没後50年の祥月命日にあたる日らしい!

大好きだった祖母と同じ明治30年生まれでもあり、

何とも不思議で素敵な、今日と言う日の偶然。




しかし、こんな美しい詩を書かれる方が、
実はマサチューセッツ工科大学大学院修士課程で、
応用力学を専攻されたバリバリの理系だというのも

・・・実に面白いw
『ガリレオ』の湯川教授(福山雅治)は物理学者だったな。

2022/12/30

スマホを持っていない

 スマホを持っていない。

もしかしなくても、今どき、かなり珍しい。


でも、「スマホが無くてとても困る!」

ってことがなかったから、特に不自由も無かった。

ガラケーがあれば、取りあえず・・・大丈夫だった。


大して使いこなしてもいないけど、

それなりに使える古いノートPCがあって、

それで出来る事くらいしかしなかった。


で、今年2022年。

そのノートPCが、ちょっと疲れていた(笑)

ちょこちょこと電源が入らないことが続いて、

それでも、まあ、たかをくくっていた。


昨年春からの1年くらいの間に、

大事な家族との悲しいお別れが3度もあって、

かなり打ちのめされていた。


体調も崩れやすくなって、

それ以上に心が不安定になっていた。

いろんな事に鈍感になっていた。


なので、

スマホのない私が、

PCまで機能しなくなると・・・

けっこう困るんだと気づくのに

ちょっと時間が掛かった


5月の末のお別れから半年以上過ぎ、

さすがに、その悲しみを言い訳に

いつまでもウダウダしていたら

空の上にいる家族に心配かけると・・・

やっと気がついたのは

12月も終わる頃。


このタイミングで

これまで安定して起動しなかったノートPCが

うまく立ち上がるようになった。


長い執行猶予期間が終わって、

「さあ、何かやれ!」

と言われていると受け取ろう。


その勢いで、色々片付けていたら

先週、家族がスマホを買ってくれた(笑)


やっぱり、「何かやれ!」の流れ?


・・・でも、まだガラケーを使っている。

慣れているというのは、

変化に抵抗すると言うことか?


いや、変化、いいじゃないか?

生きていれば変化するのが当たり前だな。


契約とか、何だかかんだかは、

家族が一緒にやってくれるらしい。

それまでに少しは自分で学習しておこう。

・・・多分、無理っぽいけど。


それにしてもスマホ、

サッパリ分からない。

あれこれ検索かけたりしたけれど(T-T)


先ず「単語」から分からないよ。

やれやれだよ(>_<)


でも、だからこそ、

新しいことにチャレンジして

とにかく前を見ていくことに意味を見つける。


泣いてばかりいたって、誰も喜ばない。


ノートPCが繋がっているうちに・・・と

取りあえず、超・久しぶりに更新。


私は今、生きている。

すっかり泣き虫になったけど。


お庭の南天も、赤くなってきた。

静かな年の瀬。



2022/04/09

4月9日 巣作りを始めたばかりの アシナガバチ 女王サマを発見!

 ■2022年 戦いは、もう始まっている・・・ 

昨年は、6月に女王サマと死闘を繰り広げた私。

それ以前にも、何度も蜂の巣にはお見舞いされた。


↓2021.6.25記事

蜂の巣は、大きくなる前に叩く! 勝負は夏が来る前


勝ったとは言え、

決して気楽な戦いではなかった。


↓2021..6.26記事

実録! 私 VS  スズメバチの女王サマ


6月~7月になる頃には、

それなりの規模の軍勢になっていて、

素人が手を出せば痛い目に遭うのだ。


■転ばぬ先の杖

経験から学んだ私は、

今年は4月から小まめに家と庭の周辺を巡回。

庭木の枝の間や、軒下の壁などに

時折、木酢液を噴霧してきた。

このにおいはスズメバチが嫌うという。

定期的に噴霧しておけば、

スズメバチの女王サマが、

王国を築く場所の候補から除外する

確率が少しでも上がるのではないかと・・・


■本日夕刻、裏庭に面した軒先に!

王国作りに着手したばかりの

アシナガバチの女王サマを発見!

(こわごわ写メも撮ったけどボケていた)

まだ単騎で巣の土台作り奮闘中で、
こちらに気づいてもいない様子。

戦力は私の方が圧倒的に有利と判断。

昨年同様、脚立に登って、
長く伸ばした虫取り網で、
巣の土台もろとも弾き飛ばした。

その跡地と周辺に、
木酢液をたっぷり噴霧した後、

昨年入手して使用&保管しておいた
スズメバチの巣のダミーを設置。








今年は早々とお出ましの『ダミー巣』様。

木酢液と共に、心強い味方である。


声を大にして言いたい。

4月、蜂との戦いは既に始まっている。

女王サマがお一人様のうちに攻撃せよ。

巣が小さいうちに叩け!

これだ。

*************

■追加報告

その後、4/13(水)と4/18(日)に

私は2回巣作りを阻止した。

有り体に言えば、

まだちっちゃい状態の巣ごと吹っ飛ばした。

虫取り網を長く伸ばして、

軒下でひとり孤独に作業中の

女王サマもろとも。

あ、なんか私って悪役か?

それにしても、女王サマ・・・すごい執念だ。

どうしてもあそこに王国を作りたいのだろうか?

何回阻止したら諦めるかコンクラーベ、いや、根比べ。


■コンクラーベ

言わずと知れた「教皇選挙」。

ザックリ言うと

ローマ教皇を枢機卿による投票で選出する手続きのこと。

トム・ハンクス主演の映画『ダ・ヴィンチ・コード』

の続編・・・になるかな?の『天使と悪魔』では、重要なキーワード。

原作と色々違うけど、まあ、面白かった。


・・・なのだけど、

『コンクラーベ』というカクテルがあるらしい!

材料:オレンジジュース、牛乳、木苺のシロップ

これを混ぜ合わせてシェイクするだけ。

ノンアルコールのカクテル。

カクテル言葉(そんなものあったんだ)は、

『カギのかかった部屋』


うわー、まさにコンクラーベそのものだな~

そして、とてもミステリーっぽい(笑)

そういえば、そんなタイトルのドラマがあった。

そして、私はそのドラマの主題歌が結構好きだった。


もの凄く関係の無い脱線をしてしまった(T-T)

さて、アシナガバチの女王サマとの根比べ、

家族の平和と安全のために

負けるわけにはいかないので、

引き続き監視対象として毎日チェックする。


■4/19(月)

また、巣作り中を強制撤去。4回目。

本日の撤去作業、担当は私の妹。

2021/10/05

「相手の立場になって考えましょう」は、想像力の領域展開

■幼稚園や、小学校の低学年の頃・・・

大抵の子ども達が言われているはずの言葉。
「相手の立場になって考えましょう」

言われた頃が遠い遠い過去になってしまって
そこから幾星霜を過ごし、

そこそこの分別も身についた(はずの)今、
改めて、この言葉を考えてみる。


■「相手の立場になって考えてみましょう」

実はこれは、
子どもにとってどころか、大人にだって、
なかなかに高度な技術を必要とするのではないか。

だって、
誰にだってそう言う記憶があると思うけど、
自分の気持ちにだけ素直なお年頃のお子達だ。

次から次へ自然に湧いてくる欲求・欲望、

  • あれが欲しい、
  • これがしたい、
  • それを食べたい、
  • あそこに行きたい、

このシンプルな思いに抗えないお子達には、
「自分自身を客観視すること」すら難しいはず。

いわんや、
自分以外の人の気持ちになって考えるなんて
正直、「え、なに、それ?」なんじゃなかろうか。


■大人だって、そうなんじゃないか?

別の人物になりきる必要のあるお仕事の方達、
俳優さんだったり、
ある種の(主に夜間の)接客業だったり、

または、
問題解決のために、
相手をしっかりと理解する必要のある
カウンセリングやコンサルティングのような
相談のお仕事に携わる方々、

あるいは、
医療従事者や関係者、介護やケアなどに携わる方々、

もしくは、
何らかの『憑依』を受け入れ可能な能力を有し、
それをお仕事とするような特殊な生業の方々とか

そういう皆さんには、
「相手の立場になって考える」事は、
必要不可欠な能力で、
そう言ったことにも慣れているかも知れない。


■でも、一般的には、

どんなに想像力を駆使したとしても、
そこそこ主観的な思い込みやバイアスが残るのは
どうしたって否めない。

だって、
もともと 別の人間、違う人格なんだもん。

だから、
「相手の立場になって考えましょう」というのは、

想像できる範囲で、
自分にとっても相手にとっても
よりよい結果に結びつきそうな言動をしましょう。

・・・ということなんだろう。

そういうことを幼いお子達に理解してもらうのは
本当に難しいことだと思う。


■でも、それができると・・・

そう言うスキルを身につけると、
ものすごく、生きるのが楽になっていくはず。

だから、お子達には

「ちょっとだけ、〇〇ちゃんの気持ちになって考えてみようか」
「もし、あなたが〇〇ちゃんだったとしたら、どんな風に思うかな?」

・・・これくらいが丁度よいと思える。

いや、大人にだって これは当てはまるよね。

相手の気持ちを理解しようとする気持ちが、
ほんの少しでもあれば、
そして、あればあるほど、

自分の中の苛立ち、怒り、不快感、不安感、
ネガティブな感情が薄れ、
心が軽くなっていくと思う。


■影響されやすくなれ、と言うのではなく

自分は自分として、シッカリと自我があってよい。

そうでなければ、
本当の意味で「相手の立場になって考える」ことも難しい。

考えなしに相手に迎合してばかりでも、
その先、お互いに得るものの質も
決して高くはなさそうだしね。

まあ、人によっては
どうしたって理解不可能な
奇妙な世界観や価値観の人もいる。

そういうのは、
とりあえず上手に距離を取るしかない。

でも、それは自分の経験不足などで、
理解度が及んでないせいかも知れないし、

あまりにも異なる価値観に対して、
恐怖や嫌悪や拒絶は
大なり小なり誰にでもあるはず。

それでも、
人間としての最低限のモラルをクリアしつつ、
自分の許容量が拡大し、

揺るがない「自分」と言うものができてくれば
大抵の他人に対して、
その気持ちを慮ることは可能になる・・・はず。


■年齢・性別・国籍・職業・経歴・性癖 etc.

どのようなスペックの相手に対しても
「相手の立場になって考えてみる」
という経験を重ねて、

そのような「相手になれる」スキルを持てば、
そこから、色々と面白い展開が始まりそうな気がする。

取りあえず、
家族の中の誰かになってみて考えてみよう。
どんなことでも構わない(笑)

  • 今日の晩ご飯は何を食べたいか
  • 今、何が一番欲しいか
  • 私に対して、何を望んでいるのか
  • 今年のおうちハロウィーンの仮装は何がしたいか
  • 私に対して、恐くて面と向かって言えない一言は何か

(あれ?考えたくない事もあったな、いま)


■想像力を領域展開!

まるで、子どもの頃の
『ごっこ遊び』のように楽しいじゃないか!

そして、可能なら、
後から本人に答え合わせをしてみても、また楽しい。

誰だって、
自分のことを真剣に考えてくれるのは
そんなにイヤじゃないはずさ。


さて、今年の「おうちハロウィーン」は何しよう?



2021/10/02

寝坊して、新しい楽しみ方を見つけた

 ■げげげ、寝坊した~

このところ睡眠不足、というか、

諸事情あって、睡眠が分断されることが度々あるので

全体として睡眠の質がキープできていない。

そんな中、今朝はすっかりお寝坊さんしてしまった。

6:10!ひええええええええ!


このまま朝のウォーキングに行ってたら、

6:25からの、Eテレの『テレビ体操』には、

確実に間に合わなくなる。


どうする?

選択肢は幾つかある。


  1. ウォーキングを休んで、『テレビ体操』をする
  2. 『テレビ体操』をスルー、ウォーキングに行く
  3. ウォーキング行って、帰宅後Youtube見ながら『ラジオ体操』

・・・しばし考えた後、4つめの選択肢に思い当たる。

  『テレビ体操』を済ませて、ウォーキングに行く


これだ!


別に、ウォーキングの時刻は決められているわけではない。

暑かったり、眩しかったりするのがイヤで

朝の早い時刻に行っているだけ。


早朝は、わずかな時間で空の色が変わるから、

そんな風景の変化を見られるのも面白い。












美しい朝焼けが突然見えてくるのも、本当に楽しい。



■では今日も 10月からの新しい顔に会おう

昨日も書いたように、Eテレの『テレビ体操』に

3人のお兄さんが新しいアシスタントとしてデビュー!

本日も、元気に力強くしなやかに頑張っておられた。


別に比較というのではないけれど、

お兄さん達の参加によって、

お姉さん達が、よりエレガントにより美しく見えて、

お兄さん達も初々しく、若々しく、可愛らしく(笑)

この10月からの変化は、ホントに正解だったと思った。


体操の種類も増えてきて、難易度も様々で、

こういった変化は、

毎日の習慣として続けていくのには、

ホント~~~~に、有り難い!


■「慣れる」と「飽きる」は紙一重

繰り返せば慣れるけれど、慣れすぎれば飽きる。

程よいバランスで、健康維持のファーストステップ。

これこそが、日本の誇る国民健康法、ラジオ体操!


  1. 30分ウォーキング(お墓参りを含む)
  2. みんなの体操&ラジオ体操(=テレビ体操)
  3. 5分筋トレ(ご自宅お手軽フィットネス)
  4. 軽い運動6種類


今の私は、基本この4つで

緩いながらも、そして たまに弛みながらも、

もそもそと、自分の健康に留意している。


飽きずに、楽しく慣れれば 

習慣化は成功!定着していくこととなる♪


■さて、いつもと違う時間帯のウォーキングに出発









いつもなら、こんな感じの出発も・・・

時刻が変われば、こうなる(笑)








いや~、新鮮でしたねー!






この風景も、










これですもん。明るいったら(笑)


少し時間帯が変わっただけで、

風景も、匂いも、温度も、気持ちも違ってくる。

朝のウォーキングをする人も多いけれど、

毎朝、見かける人達も、時間が違えば変わってくる。


お寝坊したおかげで(笑)、

また新しい楽しみ方を見つけたかも知れないな。


秋から冬に向かって日も短くなってきている。

これからは、

時々違う時間帯にもウォーキングしてみよっと。