『自然の中の人間シリーズ ~微生物と人間編~』
微生物を活かして自然環境と調和した農業・産業・技術と生活を拓く未来像を
楽しく描くビジュアルサイエンス絵本(発行元:農文協 各巻2,100円)
対象読者は、中学・高校・教師・一般となっています。
乳酸菌生活を楽しむ私には、こういう中学・高校生向けくらいで
分かり易いビジュアル中心の絵本でお勉強するのが丁度良いです。
10年以上前の本ですし、アマゾンの在庫もそんなに多くは無いようで
中古品で安く手に入れるか、図書館で読まれるのも楽しいかと思います。
各2,100円、10巻で21,000円のセットもあるみたいですが、高いので
今のところは、興味が湧いて読みたいものだけ購入(笑)
でも、科学に関心のある小・中・高校生のお子様がいらっしゃる方は
試しに1冊いかがでしょう?案外喜ばれるかもしれませんよ♪
私も学生の頃にこんな本を読みたかったです。
手作り乳酸菌や塩麹をやっていらっしゃる方は、
(4)の微生物が食べ物をつくるなんて楽しく読めるかも!
目次だけでも読んで、ワクワクしてください(笑)
(※各巻のタイトル名をクリックすると、アマゾンにとびます)
(1)微生物が地球をつくった
酸素をつくり炭酸ガスを固定し汚染の固まりだった地球をきれいにして、他の生物の生きる場をつくっていった微生物のダイナミックな働きを、
微生物の種類・生きかたの特徴をとおして描く
目次
(2)微生物が森を育てる
岩だらけの不毛の地がどのようにして森になるか。
土をつくり、有機物を分解して炭素、窒素、リンなど物質を循環させ、
植物と共生する微生物。
その生態系における役割と人間との関わりを描く
目次
(3)からだのなかの微生物
赤ちゃんは生まれたとたんに微生物と出会い腸内細菌がすみつく。
病気への抵抗力高める腸内細菌の役割と食中毒のしくみ、
身体がもつ免疫のしくみと医療技術との関係をとおして健康を考える
目次
(4)微生物が食べ物をつくる
味噌や醤油はなぜおいしいか。酒、ビール、パン、チーズ、漬物、
かつおぶし、日本やアジアの納豆など、
保存から生まれた発酵食品のしくみとそこに込められた先人の知恵、
地域の味を科学する
目次
(5)微生物から食べ物をまもる
いろりの煙は魚を保存し家を長持ちさせていた。
乾燥や熱、ワサビやスパイスなどの抗菌物質の利用のなど保存の知恵と、
オゾン発生器や脱酸素剤、病院の各種抗菌グッズなど
現代の保存技術を描く
目次
(6)微生物は安全な工場
缶ジュースにも甘味料や調味料にも使われている微生物の働き。
食品添加物や飼料、植物からつくるアルコール燃料、抗生物質など、
菌体や酵素を利用した日常生活を支える製品のしくみを描く
目次
(7)未来に広がる微生物利用
温泉や暗い海底にまですむ微生物には大きな可能性が。
有害物質や重油で汚染された土壌や海洋の浄化、ゴミ処理、
プラスチックの分解、石油精製、砂漠緑化など微生物による
バイテク(バイオテクノロジー)の近未来を描く
目次
(8)畑をつくる微生物
水耕と土耕のちがい、有機物を分解して養分を供給したり
作物に共生・寄生する微生物をとおして、
土をつくり作物を育てる微生物の働きと、堆肥つくりなど
大地の微生物を生かす農家の知恵を描く
目次
(9)水田をつくる微生物
土に水をはるとなにが起きるか。さまざまな生物が集まる場をつくり、
山・川の養分を生かし、連作障害がないなどすぐれた特徴をもち、
環境を保全する水田のはたらきを微生物の側から描く
・水田にあつまる生きものたち
・水田のふしぎな力
・水田に水をはるとなにがおこるのか?
・田面水は光合成微生物の活動の場
・いろいろな水田と微生物イネの根のまわりの微生物とその役割
・イネは水田でアンモニア態チッソを吸収する
・水田の地力を守る
・イネの根をいためる有害物質
・イネの災難、冷害とイモチ病〔ほか〕
・水田のふしぎな力
・水田に水をはるとなにがおこるのか?
・田面水は光合成微生物の活動の場
・いろいろな水田と微生物イネの根のまわりの微生物とその役割
・イネは水田でアンモニア態チッソを吸収する
・水田の地力を守る
・イネの根をいためる有害物質
・イネの災難、冷害とイモチ病〔ほか〕
(10)地球環境を守る微生物
水をきれいにするのも赤潮になって魚を殺すのも微生物。
微生物は人間のくらしを映しだす。水質悪化や温暖化、
ゴミ問題や砂漠化などの環境問題を描き、リサイクル社会にむけて
なにが大切かを問う
・水のなかの食物連鎖と微生物
・微生物による有機物の分解と水の浄化
・世界で深刻化している飲み水の危機
・微生物による物質の濃縮
・微生物による有害物質への変換
・微生物のかたまり、アオコと赤潮
・微生物を利用した廃水処理
・脱窒によるチッソ化合物の除去
・水質汚染の背景は?
・大気と微生物
・温室効果による地球温暖化のメカニズム
・温暖化が起きると地球はどうなるか
・微生物による二酸化炭素の発生と固定
・陸上で二酸化炭素を利用する主役、植物を育てる
・緑の地球を守るには
================================
・微生物による有機物の分解と水の浄化
・世界で深刻化している飲み水の危機
・微生物による物質の濃縮
・微生物による有害物質への変換
・微生物のかたまり、アオコと赤潮
・微生物を利用した廃水処理
・脱窒によるチッソ化合物の除去
・水質汚染の背景は?
・大気と微生物
・温室効果による地球温暖化のメカニズム
・温暖化が起きると地球はどうなるか
・微生物による二酸化炭素の発生と固定
・陸上で二酸化炭素を利用する主役、植物を育てる
・緑の地球を守るには
================================
アマゾンで買った中古品を読んでいますが、本当に面白いです!
最初にぐぐっとビジュアルで引きつけて、
その勢いで(笑)解説を読みたくさせる・・・
このシリーズの幾つかを、『もやしもん』と合体させたら
非常に楽しそうです(妄想w)
1997年~1998年の発行です。
うかうかしてたら、手に入りにくくなりそうですが図書館・図書室にはありそう。
小学校高学年・中学生・高校生・大学生くらいには
「読んでみて♪」と言いたいシリーズです。